dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判するや批判的などは悪い意味でしか聞いたことないのですが、本来の意味とは違うようにみなさん使われているのですかね??回答お願いします。

A 回答 (3件)

★批判


1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を批判する」「批判力を養う」
2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の批判を受ける」「政府を批判する」
3 哲学で、認識・学説の基盤を原理的に研究し、その成立する条件などを明らかにすること。

多くは2の意味で使われていますね。

★批評
物事の是非・善悪・正邪などを指摘して、自分の評価を述べること。


「批評」は良い点も悪い点も同じように指摘し、客観的に論じること。「習作を友人に批評してもらう」「文芸批評」「批評眼」◇「批判」は本来、検討してよしあしを判定することで「識者の批判を仰ぎたい」のように用いるが、現在では、よくないと思う点をとりあげて否定的な評価をする際に使われることが多い。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%B9%E8%A …
    • good
    • 0

No.1の方の言う通りですが、大学や学術系の世界だと本来の意味で使われております。



例えば、今年は大河ドラマが話題のひとつです。
ああいう歴史の世界では「史料批判」という言葉がよく出てきますが、これは悪い意味ではなく本来の「その史料を評価、検証する」という意味で使われています。
    • good
    • 0

批判=批難(相手を責める事)だと思ってる人が多いけど、本来は批評・評価する事。



ほとんどの新聞などのマスコミは批難の意味で使ってますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!