dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電圧計】直流回路に交流測定設定の電圧計を当てるとどうなりますか?

危ないのは交流回路に直流測定設定で電圧計に当てたとき?

それとも直流回路に交流測定設定の電圧計を当てたときですか?

どういう危険なことが起こるのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

当てたから危ないってわけじゃない。



> 交流回路に直流測定設定

をやった結果を見て0Vだなと思っちゃって、活線に触れて感電するとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/11/15 09:38

> 直流回路に交流測定設定の電圧計を当てると


この場合は、危険性は全くありません。
但し、測定値の表示に誤差が出ます。
一般的に、交流測定は平均値を(正弦波の)実効値に読み替えるので、
高めに出るはずです。

危険なのは、次です。
> 交流回路に直流測定設定で電圧計に当てたとき

> どういう危険なことが起こるのか教えて下さい。
交流回路は極性が正負交互に反転する回路です。
なので、直流電圧計の端子を逆に当てた状態、
これが何回も繰り返されます。
この交流回路が家庭の商用100Vであれば大きな電力源なので、
測定器自体が発煙発火爆発などを起こしかねません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!