dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験って何で辛いの?解けると楽しいんじゃないの?

A 回答 (8件)

『受験って何で辛いの?』


合格しなければならないからです。

『解けると楽しいんじゃないの?』
それは「難しい問題が解けた時」のことで、受験とは無関係です。
    • good
    • 0

皆が、恋愛だ、コンサートだ、と遊んでいるとき、薄暗い部屋で


やりたくもない勉強をします。

しかも、合格するなんて保証は全く
ありません。

俺の将来は、一体とうなるんだろう。

不安と猜疑心で、発狂したくなります。

楽しい訳ありません。
    • good
    • 1

そだね。

    • good
    • 0

解けても、合格できるとは限らないのよねぇ~。


保証金の積み増しという袖の下や、親の威光は、効かないのよねぇ~。
尤も、学校推薦で、何とかできる内は、ラッキーもあるかもしれないけど...
一発勝負の公開試験の受験は、その場の自分しか居ないから.....

過去問の解き方の中身を深く理解していないと、出題者が変わった途端、解けなくなるのよねぇ~。
僅かな違いで、明暗が分かれるのよねぇ~
だって、進学校だと、仲の良い友達と、歩む予定の夢も絆も人生の運も別れるのよねぇ~。
だから、空威張りも、ゴマ化しも、空元気も、通用しないのよねぇ~。

しかも、これを解答にしちゃいけないって試験もあるのよねぇ~。
それは、医師国家試験の忌避問題。
それを選ぶとドボン! 他がどんなに正しくても、全てがオジャン!
とろけたアイスクリームのように食べられないのよねぇ~。

これで辛くないなんて言う人がいたら、不感症かも???
    • good
    • 1

受験が辛いのでは無く、受験勉強が辛いのです。


楽しいことは一切我慢して、ただひたすら勉強しなければならないのです。

高石友也「受験生ブルース」
    • good
    • 0

1.必ずしも全部解ける問題が出るとは限らないから。


2.合格しないとどうしようというプレッシャーがあるから。
3.落ちたらみっともないという意識がこびりついていて頭から離れないから。
    • good
    • 1

がんばった分だけ解けるようになるとは限らないので、実力が伸びないと辛いっていうのも1つの理由だと思います。

時間を費やした意味がない...みたいな。
    • good
    • 1

プレッシャー

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!