dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“正義”って多数決で決まりますか?
それともみんな正義ですか?

A 回答 (9件)

例えば、平等という言葉を正義のように使う方がいますが、平等とは、他者を落とすために使う暴力です。

出る杭をうつ。それは、自分が人々を管理、支配しやすくするための独裁手法です。
公平と平等は全く違います。平等とは暴力革命のスローガンでした。
正義の反対は悪です。
共産主義、社会主義を正義とする方は、人の嫉妬を利用します。嫉妬は、平等を掲げて格差を攻撃する人間(暴力)を正義のヒーローにしてくれますからね。
    • good
    • 0

何でも量よりも質です


私もそうですが正義感を持ってる人は
天性なのでそう言う「選ばれた人」に聞くことです
そして正義とは公正・真実・情け、があることです
それに反しているのがプロ野球の巨人です
    • good
    • 0

正義についての考え方には二つあります。



一つは、欧米などのキリスト教文化圏の
考え方で、
時代や立ち位置によっても変らない正義が
存在する、という立場です。

この立場で、正義って何だ、という問題は
数百年に渡って議論されていますが、
未だに結論が出ていません。
それでもロールズの正義論が有力です。


一つは、日本などの考え方で
正義など、時代や立ち位置で変るものだ
とする考え方です。

現代の価値観で評価すれば、歴史の英雄などは
侵略者、独裁者、殺人鬼ばかりです。
ワシントンは米国では英雄ですが、英国では
反逆者です。





“正義”って多数決で決まりますか?
  ↑
日本では多数決で決まる場合が
多くなります。



それともみんな正義ですか?
  ↑
欧米では、議論中です。
まあ、実際は多数決によるしか
ないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 12:12

正義ですか。


正義というのは、人それぞれです。
例えばの話をしましょう。
とある子供がカラスを蹴っていた。それを
見た貴方。これを正義と思いますか?
いいえ、悪です。しかし、子供は何かを守ろうとしていた。と考えれば
正義、とも言えます。つまり、正義なんて
物はただの人の価値観なんですよ。
多数決なんていうのは己の考えを
持てないものが他人に合わせるために
するものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 12:06

正義という言葉ほど厄介なものはない。


正義というのは「自分が正しい」と思っていることだから。
その「自分」についても、どんな組織に属しているのか、どの国の国民なのか、どんな民族なのか、どんな宗教なのか。
いろんな組織や団体の考えに感化されながら「自分」が形成されることがあるの。

正義というものは数で決めたらいけない。
でも、時には数(多数の意見に支持された一部の権力者)が正義を決めてしまうから厄介なの。

だからあなたは、あなたが属している組織や団体が本当に正しいことを言っているのか、あなたや周りの人たちを幸せに導く意見を言っているのかを見極めなくちゃいけない。

絶対に数なんかに惑わされたりしないでいてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 11:28

正義は道徳法則によって決まります。



道徳法則は教会から与えられたり、共産党から与えられたりするのではなく、「自ら立法」しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 11:28

勝てば正義になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 11:26

数で決まるなら、黄門様や暴れん坊将軍が敵陣に乗り込んだ時、出会え、出会え、の声で用心棒達が駆けつけてくる。

その時に悪党側が正義になりますね。
 むしろ、正義が少数派のケースの方が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/28 11:26

自分の正義、あなたの正義、うちの家族の正義


日本の正義、中国の正義
正義は無数にあります

正義が1つなら争いも起こらないんですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ヒトラーとはまた違いますか?

お礼日時:2020/11/28 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!