dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホやタブレットですけど、近くにある端末同士をつないで、ビデオチャットとかデータのやり取りする方法あったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    アプリが見つかりました。
    ネット接続も電話もなしで、スマホでwifiホーンとかBluetooホーンとかできそうな予感です。

      補足日時:2020/11/29 15:12

A 回答 (3件)

無線LANは、本来は、クライアント同士も直接接続出来る規格。


ただし、携帯電話は不可。
一応は、ファイルサーバなりファイルを共有化を行えば、データをやりとり出来る。

Bluetoothについては、FTPってプロトコルで、データをやりとりする規格が備わっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wifiでトランシーバーとか作ったら需要あるかもですよね~(汗;)

携帯のBluetoothって、FTPでダウンロードできるんですか。知らなかったけど活用すれば助かますよね。5Gとか使えると良いけど

ファイルサーバーは検討中です。
Ubuntuと余ってるPCのマザボ最小構成でやってみようかとか

お礼日時:2020/11/29 15:08

>>10m~100mくらいの範囲でハンディ無線機みたいに使えないかなって思ったのですが、どちらかをサーバーにすれば良いみたいてすか。



スマホやタブレットでは、サーバにできないですね。
別途、サーバーとなるパソコンを用意することになります。
なお、電波法の関係で、スマホ等でつかうWiFiの電波は、自宅や自宅の前の庭くらいまでの飛距離しか届かないレベルに規制されています。
また、WiFiの5GHz帯は屋内利用に限定されています。

なお、農家でビニールハウス内部の温度を電波を使って集めるなどの用途として「LoRa」という920MHz帯をつかうものがあるそうです。
これは、1Km以上離れていてもOKで、しかも無料で使えるものだそうですけど、それ用の機材を新たに調達する必要があります。

特定小電力トランシーバーの機能をスマホやタブレットに搭載すれば、それなりに使えるでしょうけど、現実問題として、あまり利用シーンが無いかもしれません。
私の自宅にも特定小電力トランシーバーが1セットありますが、ほとんど利用する機会がありません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5GもW56の規格はokらしいという話もきいてましたけど・・
それならばもっと実用的に使えること増えそうですけどね。
通信業者は嫌がるのかな?
LoRaは既に無線LAN接続にも成功しているとか、なんか、おもしろそうです。
特小は買ったけど動作確認して箱にしまってます。海岸エリアとか見通しのいい場所ならば100m以上、いつでも使えそうです。

お礼日時:2020/11/28 22:09

ビデオチャットとかデータをやりとりするためのサーバとソフトをご自身で用意して、そのサーバにWiFiで接続できるように、無線親機(ルータ等)を設置してあげれば可能ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
10m~100mくらいの範囲でハンディ無線機みたいに使えないかなって思ったのですが、どちらかをサーバーにすれば良いみたいてすか。
あぁぁぁはいはいモバイルルーターを中継すればokなのかも
ちょつと検討してみます。

お礼日時:2020/11/28 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!