dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
大和証券は、IPOの抽選申し込み時、お金を拘束されないのですか。

IPO当選時、上場日に成り行きで売ろうと思うとき、売り注文は何時からできますか。

以上2点教えてください。

A 回答 (10件)

>初めてなので、他に注意事項ありますか。


その日だけの注文の場合、買いが多くて初値がつかないと、一度その注文は失効します。で、再度、翌日の注文を出すということになりますが、これは夜間などでも可能だと思います。

私はNISAの枠が余っている場合、IPOが当選したらNISAの枠で購入し、利益を非課税扱いにすることを意識することが多いです。大和でNISA口座を開設しているので。

スタメンはかなり高い倍率の中で当選できた事例だと思いますが、
個人がネットで当選できるのは、株数が非常に多い銘柄とか人気があまりない銘柄の場合が多く、そうした銘柄は公開価格割れで損失が出たりする可能性もあり、上昇しても上昇率はさほどではない場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
今回の質問と違いますが
「ダイワのポイントプログラム」は、来年度の3月末まで有効です。
その後、無くなるようです。
すなわち2022/3/31で無くなります。

代わりに、何かできるのですか。

お礼日時:2020/12/09 20:46

>代わりに、何かできるのですか。


代替のプログラム等は特にアナウンスがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/10 08:21

スタメンが取れましたか。

それはよかったですね。

大手予想会社の初値メド予想は1750円~2000円となっています。
特別な事態がない限り、比率的には大きな上昇が見込まれますので、実質成行売で利益を確定したいなら1,000円でも1,200円でも適当に指値をしておけばよいかと思います。

ただ、初値がつくのが2日目とかに持ち越しとなる場合があり、その場合、再度注文を出し直すことが必要となる場合がありますので、ご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
指値も、日々出さないといけない時があるのですか。
それは、大事な事ありがとうございます。
初めてなので、他に注意事項ありますか。

今、気が付いたのですが大和200株とか出していたら
200株当選もあるのですか。

すいません。

お礼日時:2020/12/09 17:28

>ちっょと誤字がありますが、


って、それが誤字・・・。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
全て、良くわかりました。
ご親切に ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/09 16:15

>要は、申し込む銘柄で一番高い分のお金が 有れば良いとの事ですね。


そうです!。大和のインターネットでの申し込みの場合ね。

No.5のコメント、ちっょと誤字がありますが、適宜文意から解釈してください^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/12/09 16:14

なお、No.1の回答はインターネットでの申し込みという意味では間違いです。

注文時間も下記によれば6時から可能なはずです。
https://www.daiwa.jp/service/time/#anc-03

No.3の回答はやや不正確で、ネット申し込みは申し込み分の資金があらかじめ必要ですが、この資金は拘束されて使えないとか差し引かれるわけではなく、他の銘柄の売買に使うことはできます。但し、抽選時に資金が入っていないと抽選対象にはなりません。

つまり、40万必要なIPOでは、申込時に資金が50万あって申し込めても、35万でなにか他の銘柄を買って資金がなくなれば抽選対象にはならず、買ったけれどもすぐに売って資金が戻り、抽選時また50万前後の資金が口座にある状態になれば抽選対象となるということです。

また注文方法については、ずっと相場にはりついて株価の動向を見られている場合はNo.3に書かれているような方法でいいのですが、仕事などがあってそうはできない場合もあります。

その場合はすぐに必ず売却してしまいたいなら成行でいいということになります。公募価格割れで損失が出ても、初値からさらに下落した場合、高い指値だと約定せずに損失、含み損が成行で初値で売るよりも大きくなる場合もありますので。

私自身、以前は公開価格よりも少し上で指値しておいて仕事に行くことが多かったです。

これはそれなりに見通しが明るく、公開価格以上の初値が見込まれるような場合で、こうした場合、極めてまれですが、誤発注などで変な安い初値がついてしまう場合が皆無とはいえば、そうなると成行の注文の場合、それでついた株価で約定してしまう可能性もないことはないわけです。公開価格よりも少し高い、損失が出ない指値注文であればこうしたリスクはとりあえず回避はでき、高い初値がついて場合はその初値で約定となるので、実質的にはほぼ成行の注文と同じようなこととなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。指値の方が良いですね。
今回スタメンなら、どの程度出したらいいでしょうか。
お尋ねします。

お礼日時:2020/12/09 16:13

すいません、わかりにくくて。



>「50万入れておけば、50万未満の金額の銘柄、株数であれば他の同様の銘>柄へのブックも可能ということです。」

今などがそうですが、複数の銘柄が同時に抽選申し込みの期間となることがありますね。
Aという銘柄で35万、Bという銘柄で40万の資金が必要な場合、大和証券の場合は、例えば50万入れておけば、このお金は同時に申し込み期間となっているAにもBにも使えます。合計の75万をいれておかなければならないということではなく、この場合であれば40万あれば両銘柄とも申し込みが可能です。

これは証券会社によって違いがあり、日興ダイレクトの場合だと合計の75万が必要で、さらに銘柄数が多ければその合計分だけの資金を入れておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
要は、申し込む銘柄で一番高い分のお金が 有れば良いとの事ですね。
総額は関係ないとの事ですね。

良くわかりました。
念のため、考えが合ってるときは、合ってると、お答えいただけましたら安心です。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/12/09 15:41

IPOは買い手数料は取られませんので、公募価格の注文分は買い付け余力として入金しておかないといけません。


したがって、通常注文のように注文代金は口座から引かれます。
まあ、これを拘束と言うのか・・。

IPOは抽選ですが、割り当てを持つ幹事証券会社で申し込むと抽選と言いながら高い確率でこれを受けれます。
(インターネット証券などでは厳正に抽選が割れるみたいですが、主幹事証券会社で申し込めばほとんど買えます。)

売り注文は成り行きで出せば、寄り付きの瞬間に約定します。
ただし、原価割れのパンク上場でも売れてしまうので、損失が出ることもあります。
寄り付き前に気配が出ますので、それを見て普通は指値注文をします。

上場前の銘柄ですから当然前がないので、早めに成り行きで出す意味があるのか・・・?
成り行きなら1分前でも寄りついてからでも、20分前でも変わりません。

むしろ、気配を見て10分前くらいに指値をするほうが良いように思います。

しかも、ネット証券ならわかりますが、大和だと売り時手数料がとられて、特定口座では20.315%の課税がされるので、それを考慮して注文を入れないといけませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の2人の方と意見が違います
理解に、苦しみます。

お礼日時:2020/12/09 13:44

申込方法によって違います。



インターネットの場合は抽選申込時にその分に資金が入っていないとブックビルディングの申し込みができません。但し、資金は複数の銘柄の対象となります。
50万入れておけば、50万未満の金額の銘柄、株数であれば他の同様の銘柄へのブックも可能ということです。

コンサルティングコースで支店へ電話等で申し込む場合は事前の資金は必要ありません。当選して購入する場合には当然資金は入れないといけないですが。

売買注文はどうだったか、その日、上場日にネットにログインしたらもう注文できたのではなかったかな。ここはちょっと不確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しくて、分かりました。
しかし、「50万入れておけば、50万未満の金額の銘柄、株数であれば他の同様の銘柄へのブックも可能ということです。」の意味が分かりません。

お礼日時:2020/12/09 13:43

詳しくは大和証券に聞いて下さい。


申し込み時点で拘束されません。当選の権利行使時点で拘束されます。
上場日に自分の口座にその株があれば、8時30分から成行注文出来ます。でも、規定はそのど変更されるので、大和証券に聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2020/12/09 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!