プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
今年の国家公務員1種の技術系に挑戦しようと思っており、
特に1次試験対策について不安な点があり質問しました。

考えている予備校の授業では国1に対応した講座が少ないことに加え、
今回が実質初めての受験であることやスケジュールの問題もあり、
今月始まる国2~市役所・地方中級レベルの教養試験対策講座に
通おうと思っています。予備校の事務スタッフなどにも相談し、
国1でも、教養試験に関しては出題される分野などに大きな違いは
ないそうなのでそのコースの受講を考えているわけですが、
レベルの問題として、そのような国2以下程度に対応したコースを受講しながら
+αの努力をして国1に挑戦する・・・というのは、無謀なのでしょうか?
(もちろん講義内容はしっかりと身につけると仮定して・・・です)

もし努力次第で可能なようであれば、+αとしては
具体的にどのような対策をしていけばいいと思われますか?
(とりあえずは、購入した参考書が国1にも対応しているので、
講座の教材以外に、それをまず丁寧に繰り返しこなすことを
考えています。)

なお、専門試験については大学の授業でやったことなどの
復習をしつつ、独学でやろうと思っています。
試験までの時間もあまりなく、国1というレベルの高い試験に対する
認識が甘いことは自覚しているつもりですが、アドバイスを
いただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

国家一種受験経験者です。



やはり国家1種と2種では、問題の難易度が全然違いますね。
国家1種は応用問題、国家2種は基本問題という感じです。
ただ予備校の方もおっしゃる通り、出題分野はほぼ一緒です。

国家2種コースを受講して、基礎を学ぶのも大切でしょう。基礎なくして、応用問題は解けませんから。
しかしそれだけに慣れてしまうと、試験当日1種の問題はきっと歯がたたないと思います。
なのでプラスアルファとして、1種用問題集を解き慣れておくのは必須でしょう。
1種は単純な知識だけで解ける問題は少なく、応用力が問われるものばかりです。
(地方上級とかは、知識さえあればすぐ回答が分かるものも多いんです)
あと英語で書かれた問題文も多く、「これが日本語で書かれてたら、答えだってすぐ分かるのにー!」ってのもあります。

もしqy64pさんが基礎は大体身についていらっしゃるのなら、国家1種用の通信講座を受講されてはいかがでしょうか。
私は1種対策用の講座を受講していました。
おかげで2種や地方上級試験の問題は余裕もって解けました。
普段難しい問題に慣れておくと、精神的に余裕がもてます。

まだ2月です。今からでも遅すぎることはありません。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても的確なアドバイスをありがとうございます。

私も、「まず基礎を固める」ということにそれなりの意義を感じつつ
今回の選択を考えているわけですが、やはり難易度や問題の質も
かなり違ってくる、と考えたほうがよいのですね。

おっしゃるように通信講座も色々と探してみてはいるのですが、
国1レベルで教養対策のみ、という講座はなかなか
見つからないので、その点でも苦労しているところです。
問題集と言っていただいて気づきましたが、むしろ書籍のほうが
いいかもしれないですね。独学に自信がなかったので
あまり方法としては考えていなかったのですが、さっそく書店で
1種用の対策本や問題集を見てみようと思います。

あたたかい励ましの言葉もとてもうれしかったです。(^-^)
ご回答、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 01:32

昨年の国家(1)種を受験した者です。


私は(2)種と地上も受験しましたが、やはり(1)種は難易度が高いので
覚悟が必要です。

問題を解くための勉強はもちろん大切なのですが
それに加え自分なりに問題を解く《戦略》を持つことが重要だと私は考えています。
この戦略を持つということことをqy64pさんのおっしゃる+αと考えアドバイスさせて頂きます。


「自分の解ける問題を解くことに時間をかけ、考えても解けない問題に
時間を割かないようにする」

これは極めて制限された回答時間の中で5割以上の正答を求められる教養試験では必須の考え方です。
これを《目標》とします。
この目標を実現するために最初に申しました《戦略》が必要になってきます。

具体的な戦略の形は自分にあったものをご自身で見つけられるのがよいと思いますが
参考までに私のとった戦略を紹介します。

1.資料解釈は最初に解く、かつしっかり時間をかける。
2.文章理解(英語含む)は時間が余ったら解く、
余らない場合は裏技(市販の裏技紹介の書籍を参照してください)を持ちいて回答する。
3.知識問題はすべての問題を読んでみる。

一見かなり偏った解き方をしていますがこの戦略でも十分合格点は狙えます。
以下に戦略の背景を簡単に述べます

1.私は理系であり表の解釈などが得意なので、確実に資料解釈で満点を取るため。
2.文章理解は苦手であり時間をかけても正答できる可能性は高くないので無駄な時間を使わないため。
3.私は知識分野を広く勉強したため。大学受験のとき勉強した科目を確実な得点源にし、そのほかの科目は広く浅く勉強した。

戦略が必要だという考えに賛同していただけましたら是非ご自身でqy64pさんに
あった戦略を考えていってください。
私の戦略はあくまで私の個性に合わせたものですので、私のものと
全然違って当然だと思います。

1次試験までの残り3ヶ月を頑張ってください。
健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を読んでいて、戦略が必要だということ、とても納得できました。
私自身も理系なので、具体的な戦略も非常に参考になります。

そしてこれはたしかに、ただ問題集をこなすだけでは身につかない部分ですよね。
過去問を通して解いてみたり、模試を受けたりして
時間配分的な「戦略」を意識して勉強を進めていこうと思います。

励ましのお言葉もありがとうございます。(^-^) がんばります!
ご回答、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!