dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のダウンライトを人感センサー付きのダウンライトに取り替えたいと思い、電気屋に来てもらうことになっています。

物は自分で用意するので大光電気の人感センサー付きライトDDL4497YWを購入しました。

色々読んでいると、同じ大光のダウンライトなら購入したDDL4497YWと元々既に付いている他のダウンライト(約1m離れている)と連動出来る様なことが書いてありました。

(スイッチを入れるとダウンライトが2つ同時に点灯する内の1つを人感センサーダウンライトにし、もう片方のライトは交換せずそのままで連動させるということです)

人感のダウンライトには「電源用入力端子台」と「連動する他の照明器具への送り配線用端子台」と言うのがありますが、既存の人感無しのダウンライトを自力で引っ張り出して見ると接続部分が「電源用入力端子台」しかありません。

連動させたい場合は新たに配線を用意して天井を通し、人感ありと無しに繋げないといけないのでしょうか?

素人なので仕組みがさっぱり分からないのですが、人感ダウンライトの電源用入力端子台に、単純にLとNに2本ずつ繋げるだけでは連動しませんよね?
送り配線端子にはどの線を持ってくるんでしょうか?

ただの興味本位ですし素人なのでもちろん工事はしません。
スッキリしたいので教えて頂けると有難いです。

https://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/ …

A 回答 (1件)

人感ダウンライトを親機とするなら、親機に電源(スイッチ)をつなぎ、親機の送り配線用端子から子機の電源用入力端子に配線します。

つまり子機の側は電源用入力端子だけあればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スッキリしました。
難しく考え過ぎていたみたいです。

お礼日時:2021/01/13 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!