dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選択的夫婦別姓についての意見を聞かせてください。

田嶋陽子氏は最終目標「結婚制度の廃止」の前段として「選択的夫婦別姓」の導入を推進したいと発言しています。


これが導入理由ならば、私は反対です。 意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • メキシコのFamilyのが概念を教えてください。 日本の家族と同じでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/12 06:29
  • 家族同姓という発想が日本独自です。 ただ、ドイツもイギリスも伝統的には家族同姓だったみたいです。 友人から直接聞きました。 シンプルな日本の考え方を続けたいです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/14 11:58

A 回答 (47件中11~20件)

反対


姓が違ったら家族の証ではない。単なる同居人。
それこそ他人である家政婦と同じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感です。

お礼日時:2021/03/13 19:39

基本は皆自由ですが、では何のため結婚するんでしょうか?


お互いが気に入りいつでも傍にいて一緒に生活するためではないでしょうか!
同じ姓で生きて行くのが自然ではないでしょうか。
別姓は主張し過ぎだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 同居する方法は無数にあります。 結婚と同等の権利が欲しいならば、そう言えば良い。

お礼日時:2021/03/13 19:40

反対です。


この程度の面倒を嫌がるならそもそも結婚しなければいい。内縁関係でいい。
結婚による恩恵を受けたいなら、それなりの義務を果たすべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。 彼らは選択できるから我々に迷惑をかけていないと申します。

迷惑です。 制度の根底である「家」という意識を否定して、同じ名称「結婚」を名乗ろうとするからです。

名称を変えて欲しい。

お礼日時:2021/03/13 19:43

言論の自由とは言いますがこの人ピントがずれてません。

夫婦別姓を導入ですれば社会混乱はおきません定着しすれば収まるかもわかりませんが大変でしょうね、当人が納得すればよいのでしょうが、家族が認めるでしょうかね
社会は二人だけで生活できるものでもないからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人の道徳観や価値観が読み取れる回答です。 この制度を壊さないで欲しいです。 権利が欲しいなら別の同居制度を設けて、同等に付帯すれば良い訳です。

お礼日時:2021/03/13 19:51

結婚再度の廃止は賛成です。

夫婦別姓もその人たちが望むなら別姓でもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解。

お礼日時:2021/03/13 19:58

それぞれ個人はどう考えるかは自由ですが。

別姓にすると世の中混乱するのでは?これとは別に何でもかんでも自由を叫ぶ人がいますが、自由でない部分も有って良いのではないでしょうか?単なる我がままだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りなんです。 ここの回答を確認しても分かりますが、反対派が多数です。 ある程度興味がある人が回答するからです。

対して、朝日新聞の調査では69%が選択的別姓に賛成との回答です。

https://www.asahi.com/articles/ASN1W65V0N1WUZPS0 …

「選択的」ということを強調して、自由を侵害することを印象付ければ回答はどのようにも誘導できます。

少数派の身勝手に社会が荒らされるのを見ていられません。

お礼日時:2021/03/13 19:58

反対です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/13 20:28

夫婦別性の前に、夫婦とは何か?、家族とは何か?だと思います。

結論は、自分考え、行動党の主張をマスコミを利用するのはよくない。言語道断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。 意味がわかりません。

お礼日時:2021/03/13 20:29

単純に『選択できる』のは『選択肢無し』よりよいと思います 個人の人生を何か束縛することで守られる制度や伝統があるとすれば それはろ

くでもないものだと思います 逆に反対する人の論拠がわかりません その人は そうでない方を選択すればいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

論拠は価値観と倫理観と美意識です。 結婚と家と戸籍が一体となっている現状を壊して欲しくないからです。 同姓の強制は三位の根幹です。

ここに不都合を感じる人が、自分たちに合うように制度を修正して欲しいと申すわけです。

しかし、根幹がなくなれば別の意味になってしまいます。 これが反対理由です。

同居は自由です。 結婚と同等の社会保障を要求するなら、そうすれば良いです。 現行の制度とは名を変えてやってください。

お礼日時:2021/03/13 20:47

制度の廃止( ^∀^)(笑)



未婚や晩婚など増えてるから
廃止の前に淘汰されそうですね

導入理由は( ̄~ ̄;)
本音と建前ありそうだから、一概に決めつけられなさそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/13 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!