アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お子さんが年少、年中などで療育を受けられて、状況が改善し、小学校は普通に生活されてるケースはありますか? ちなみにうちは3歳ですが状況を察する能力が低く、集団に向けた指示に従わなかったりで、園からの勧めがあり療育を受ける予定です。

周りに療育を受けている知り合いがおらず、今後が不安でたまらないので、良いお話があればぜひ教えていただけないでしょうか?

A 回答 (7件)

胸が締め付けられる思いですよね。


どうしてうちの子だけ。。。
でもさ。
行けば行っただけの事は確かにあります。
お子様はどうしたらよいのかという方法が
見つからないでいるだけなんだと思いますよ。
知識を得た専門のスタッフがいる中で学ばせる事で
徐々に活性化されてくると思います。
何もわからない日本人が
英会話の中に埋もれているうちに
段々慣れて理解できるようになるし話せる様にもなる。
同じ事ですから。
療育と言われてしまうから悲しい気持ちになってしまうけど
お子様にとっては何かの塾やサークル活動と
何ら変わらないのですもの。
そう言う場所へ行けば親自体も色んな知識を得られることにもなります。
こんな時 どおする?を教えてくれる場所です。
疑問に思う事を素直に尋ねられる場所です。
少しだけ 心を軽くしてお子様とともに
楽しめる場所だと思う事だと思います。
ママさんが緊張してしまうとお子様はもっと緊張します。
楽しく遊びを提供してくれる場所として
受け止めてみてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

心が軽くなりました。ありがとうございます。どうしてもよからぬことばかり考えてしまって。。。息子だって明るく前向きな母親と一緒にいたいですよね。そのことを忘れずにいたいと思います。

お礼日時:2021/03/26 20:28

質問者様は大丈夫ですか?


急に療育と言われてもなかなか受け入れるのは難しいと思います。
無理せずにゆっくりとでいいと思います。

今、5歳(4月から年長)の娘がいます。
娘が診断を受けた時は受け入れるのに半年掛かりました。
でも検査を受ける事により、どっちつかずだったのが方向性が定まったので、ホッとした部分もありました。

うちの娘は、1歳半ぐらいから発語少ない事が気になり主治医に紹介状を書いて貰い、地域療育センターで検査を受けて、2歳から療育に通ってます。

検査は新版K式で発達指数(DQ)60で軽度知的(-8ヶ月)でした。
2歳、3歳とりょう療育に通い、
4歳(年少)からは幼稚園と療育と児童発達支援に通い、
5歳(年中)に地域の療育センターから療育センターから「もう大丈夫だから」言われと退園し、幼稚園と児童発達支援に通ってます。
そのおかげか、毎年の検査で発達指数は上がり現在は境界領域(グレーゾーン)になりました。

ただ、やはり周りのお友達と比べるとゆっくりなのは変わりませんが本人なりに頑張ってます。

療育を受ける事で、今お子さんが困っている事、質問者様がお子さんへの対応で困っている事のアドバイスや方法を学べるかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、受け入れるのは辛いです。つい頑張りすぎてしまうので無理せずやろうと思います。

お礼日時:2021/03/21 10:40

うちは3歳前から療育に通ってます。


その頃は手が付けられないほど他害も多く、集団生活なんて難しかったです。

今は5歳でもうすぐ年長です。
年中の時は加配申請してマンツーマンで先生がついて幼稚園生活を送っていました。

幼稚園が終わってからは、週に2回個別療育、週に3回預かり型の集団療育で夕方までです。

お友達と仲良くしています。もともとは、知的な遅れもあったのですが、今では知力も高いです。

ですが、変化に柔軟に対応するのが少ししんどいので、小学校に入ってからは一旦支援クラスに所属してクラスで授業を受ける(先生が近くでサポートする)というやり方をする予定です。
ドクターと相談の上の判断です。
3年生ぐらいまでは、自宅でも勉強は見れるし、勉強をしっかりする授業型の療育に通う予定です。
なかなか枠があかないので、1年前から予約済みです。

親が普通級を選んで行かせることも簡単ですが、子供がしんどくなるし、結局勉強もさっぱりわからないから遅れるということになります。

支援クラスに行くから勉強が遅れる!とかではなくサポートをしてもらえる学校も沢山あるので、年長の間に学校としっかり話をすればいいですよ。

地域によるかもしれないですが、入園時支援クラスに所属するとランドセル購入費用なども支援して貰えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

無理に普通級ではなく子供に合った方法がいいのですね

お礼日時:2021/03/21 10:34

リアルタイムで、うちは幼稚園児が居て幼稚園で支援を受けてます。


異変に気づいたのは2歳過ぎた頃です。
ほぼ話さなかったです。

療育は受けずに支援だけ受けてますが、レベル的に同年代より最初は2年位遅れてました。
それが支援を受けてから、一気に急成長し今では半年まで縮めれました。

幼稚園でも支援に熱心な所で、市の保健センター等の連携が取れていて、尚且つ支援でも先生が付きっきりのワンツーマンで対応も全然違うなと実際見ていて思いました。
面談も定期的に行われ、コロナ中でも子供の生活状況の報告等欠かさずだったので、本当に恵まれた環境でした。

今療育を受けるか受けないかの段階ですが、療育でも施設で全くやり方が違うとの事で、合わないと結局意味がないと療育を実際受けたうちの親友から言われました。
どんな療育方針か直接確かめたりしましたか?

ちなみにうちの親友の子供は療育方針が合っていて、一気に急成長しましたが、それでも能力的には問題があって、大変だと言ってますね。
兎に角欠点より人より長けている所を伸ばす方が子供にとっては良いと言われました。

マイナスな点より、お子さんの良いところ、伸ばす方にシフトを変えて頑張ってみたらいいと思います。
うちもリアルタイムなので、同じ親として気持ちは分かるので、無理せず頼れる所に頼りながら行きましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

療育はこれから調べる感じです。その前にまずは病院を受診して、特性の傾向を調べてもらおうと思っています。良い環境選びをされてお子様急成長されたのですね。環境選びが大事なのですね。

お礼日時:2021/03/21 10:34

まずは「普通」という概念を捨ててください。


「普通に生きて行ってほしい」と思うのは親なら当然ですが、
学校の言う「普通」と息子さん(娘さん?)の普通は全く違います。
ハタからみる彼の「こだわり」は彼の「普通」です。なので、誰かの作った定規で我が子を測ろうとしないことです。
我が子に合った養育法を手探りで見つけていくしかないです。ひとの何倍も時間がかかり、成果はなかなか出ないかもしれません。
今必要なのは、主さんの心が強くなることだと思います。
これから先、あちこちから「普通でない」ことを原因に誤解され、こっちは何も悪くないのに、頭を下げ続けなければなりません。我が子を理解し守れるのは主さんだけです。しっかりしましょう。
 自治体に相談し、養育を受けている他のママと出会う機会はないでしょうか?不安なのは主さんだけではないです。
 ただ、個人差もある話ですが、養育が上手くいくと、大人になるころにはなんとかギリギリ「普通」の生き方も出来ると思います。
 
追伸
「泣くのはまだ早いです」。
障がいがわかった時、泣いている妻に、診断した先生が言われました。
冷たいように見えますが、覚悟が出来たのも事実です。
もし本当に障がいだとしたら、決して治りはしません。主さんのお子さんの月齢ではまだ判断するには微妙ですが、どんな子であれ、我が子であることに変わりはありません。受け入れていくしかないです。
何があっても負けないでくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自分自身も、変わり者と言われながら自分では普通だと思って生きてきたので、よくわかります。理解してあげたいと思います。

お礼日時:2021/03/21 10:30

お子さんの特性が違うかもしれないから参考にならないかもしれませんが、うちは2歳から療育を受けさせました。

座っていられずIQ70とかだったのに、加配の先生が保育園で付いて、小学校でも言葉の教室に月1で通級し、高校は県内一の進学校に行ってます。早く始めて良かったです。友達も多くたまにトラブルはありつつも、優しい子に育っています。療育仲間だった子達も普通学級、ときどき通級、で行きたい高校に受かりました。言ってダメでも図で見ると理解できたり、こうなったらおしまーい、など見通しを立てられるようにしてあげる工夫は要るかもしれません。短く、優しく、何度でも言って絵本はめちゃくちゃ読み聞かせていましたよ。辛い日もあるかもしれませんが、子どもが可愛いと頑張れたりします。よく見かけたのが絶望感に打ちひしがれて鬱になっちゃうお母さん。サークルでも泣いてばかりでしたが、あんまり一人で思い詰めずに周りを巻き込んでくださいね。うちに来てくれた特別な子だから、特別贔屓して可愛がって今を楽しくやりましょう。ここまであっという間でしたが、3歳の頃は日々がとても長く、不安で疲れていたのを覚えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お子さん、すごいですね!鬱になりそうな予感がします。。でも前向きに頑張りたいです。

お礼日時:2021/03/21 10:26

ウチは、グレーゾーンでしたが幼稚園から小学校に「特別支援学級で」というお達しがありました。

で、その通りにしましたが、小4から、普通学級オンリーでと校長にお願いしました。理由は支援されても18歳で放られるからです。「何かあればすぐ駆けつけます」と言い、リタリンも飲んでました。妻はよくモメる息子で謝りに行ってましたね。男の子でしたが、女子が挙動が許せなくて、よく突っ込まれて嫌がってました。ですから、成績は悪くなかったので少し無理して男子進学校に行かせました。で、無事理系大学卒業して一般枠でエンジニアしてます。ずっとコンサータは続けています。イライラが落ち着くようです。

言葉や運動など発達障害的リハビリが近くでできないか調べてください。それから、お出かけは体験や社会見学的なところに行ってください。そこで将来に結びつく、集中してずっとしている作業的なことが見つかればそれが進路です。ウチは水泳習ってましたし、スキーは講習に入ったら不思議に得意になりましたね。やっぱプロはプロだと。高校進学のときに近くの塾に「落ち着きが無いのですが大丈夫ですか」と聞いて断られたときはショックでしたけど。大学受験は個人指導のとこを選びました。

医者に言われました。「この子は親を親たるものにしてくれる子です」1聞いたら3を知ることなんてありえない。10のことは10、それも1000回教えないとダメですが、なんとかなりますよ。頑張って。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう大人になられて働かれているのですね。男子校はなるほどと思いました。なんとかなる、、説得力があります。

お礼日時:2021/03/21 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!