dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(37歳)母(70歳)、一昨年に私の子供が生まれるのをきっかけに、念願のマイホームを建て、私の両親と同居を始めました、半年前位から母が2階に寝ている私達夫婦の話し声が気になると言い出し始め(実際にははなしていないのですが・・)ここ最近では、自分の悪口を嫁が繰り返し言っていると言い出し、近所に聞こえるくらいに自分の悪口を言われてると思い込み、いくら言って聞かせても頑固に、はっきり聞こえるので、間違い無いと言い張り
一緒に寝ている父には、何も聞こえないのに、今度は父までもグルになっていると言い、日に日にひどくなって行きます。先日、町の精神科の病院に父が連れて行き薬をいただき飲み始めたのですが、ひどくなっていくばかりです。昼間は、落ち着くのか、以前の温厚な母に戻り、私の話も聞いてくれるのですが、夜中になると鬼の様な形相になり、みんな嘘つきで、自分だけに聞こえてくる言葉(幻聴?)しか信じなくなります、私の妻とも揉め事など無く今まで本当に仲良くやってきてたのですが、ここ最近の変貌ぶりに、皆が戸惑いと不安がつのるばかりです、日中は孫の世話も家事も、ごく普通にこなしボケてきている兆しもありません。どうしたら母を助けてやれるのでしょうか・・・些細なアドバイスでもかまいません、どなたか助けてください、お願いいたします。

A 回答 (7件)

 No6の補足です。


 ロボトミー手術というのを聞いたことはありませんか。脳の一部を切り取る手術なんですが、大変不評です。ほとんど相手を人間扱いしてないと思います。
 精神病薬なんですが、頭の一部に作用して生体を変えていくのですよね。過剰に取れば当然ですが、脳の一部が変質することだってあります。
 ご本人が希望せず、たいして力もない方なのに、強制的に精神病薬を飲ませるのは、私はいけないと思います。ある意味、弱らせているということなので。
 本当に、ゲートボールなり園芸なり、なにか打ち込めるものを探せるよう、周囲が気配りしてあげるべきだと思います。
    • good
    • 0

こんにちは


 親しくしている友人の祖父母が、アルツハイマーだったので、お伝えしますね。そうなる以前から私も一緒にその家に遊びに行っていたのですが、発病しても粗暴なことも、乱暴なこともありませんでした。ただ、私は当然としても実のお孫さんの存在も忘れてしまい、誰だったかわからなくなってしまうような状態でした。日常生活には支障ありません。
 結局、老化は医学の進歩で治せるというものではありません。お母様のお気持ちが大事なのではないでしょうか。
 今まで同居されてなかったのこと、同居によりストレスがたまっていらっしゃるのかもしれません。台所や食事を分けたりしてみたりして、少しでも様子のよい状態をさぐって行かれてはどうでしょうか。あまり深刻に受け止めず、できるものなら気晴らしに散歩や旅行など一緒にされてはいかがでしょうか。
 どうしても駄目でしたら、また別居されることをお勧めします。
    • good
    • 0

大切なお母様のこともご心配で、大変おつらい気持ちだと思います。

私は看護学科の学生で、お役に立てるかわかりませんが、学校や実習で学んだことを書かせていただきたいと思います。

『幻聴』とは(1)「実際にないことが聞こえる」、けど(2)「本人にとっては(聞こえてたり知覚した内容が)真実」、(3)「訂正できない」です。

この(2)の部分が重要です。「お母様にとっては、本当に悪口を言われている」のです。なので、一方的に「お母様が聞こえた内容は間違ってる」とみんなでお母様の知覚(聞こえたことなど)を否定するのは、お母様自身の存在を否定することにつながってしまいます。
ただでさえ悪口を言われてると思い、本人は辛い気持ちなのに、誰もその気持ちをわかってくれない。それどころかみんなが「そんなことはない」と否定する→「私(お母様)のいうことを信じてくれない!」と余計辛くなってしまいます。

幻聴がある方の看護の基本は、(1)「幻聴を否定・訂正してはいけない」、(2)「幻聴の内容を本人に詳しく説明させてはいけない」です。

(1)の理由は、上記の通り、本人を否定することにつながってしまううためです。また、自分の行っていることを信じてくれなければ、「私が一生懸命いってもどうせ信じてもらえない」と感じ、yuduchikaさんとお母様の信頼関係も崩れてしまう可能性もあると思います。  そして何より、幻聴というものは、(3)で書いたように、周りの人が言葉で言い聞かせても訂正できません。例えば、yuduchikaさんが1時間前にコーヒーを飲み、それをしっかり覚えていたのでしたら、いくらご家族の方が、「yuduchikaさんはコーヒーなんて飲んでない!」と言い聞かせても、「そんなことはない!」と考えるでしょう。幻聴も、本人にとっては、しっかり知覚して覚えてることなのです。

(2)「幻聴の内容を本人に詳しく説明させてはいけない」は、詳しく内容を聞くことにより、幻聴の世界が広がってしまったり、幻聴の内容を本人がくり返していくことで、さらに確信が強まってしまうからです。  間違っても、「どんな悪口言ってたの?例えば?」など、詳しく幻聴の内容を聞いてはいけません。

しかし、『(1)(2)を実行する』というのは、「幻聴の内容は合ってるよ」と肯定し、幻聴の内容を無視する・・ではありません。

幻聴の内容(悪口)に対して本人の気持ちをくみとって、受け入れることが大事です。例えば、「大きな声で嫁に悪口を言われた!」とお母様がおっしゃるなら、「そっか~、大声で悪口を言われたように感じたんなら、辛いよね。」とまず、相手も気持ち(悪口を言われて辛いという気持ちなど)をくみとって、辛いという思いを受け入れます。そして、「お母さんには悪口が聞こえるかもしれないけど、僕にはいつも○○(奥さまの名前)は、お母さんはとてもやさしくしてくれるって言って、お母さんにいつも感謝してるように見えるよ。」(←あくまでも、「そうじゃない」と否定するのではなく、自分の意見としては「こう思う」「こうみえる」として伝える)と、話していくことが大切です。

とは言っても、対応は難しいと思います。病院の看護師さんや、保健所や市町村(市役所)の保健師さんにどう対応したらいいかなど相談するといいと思います。特に、保健所や市町村にはこうした無料の相談窓口がありますので、ぜひ、一度相談してみてほしいと思います。

長くてわかりにくい文章になってしまってすいませんが、yuduchikaさんも「自分が何とかしなくちゃ」と思いつめず、「幻聴があってもお母様はお母様。徐々にお母様の状態をコントロールしながら生活できる」ように、気長に、たまには息抜きをしながら、生活していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。大変遅くなりまして申し訳ありません、とても参考になりました、今はバタバタとしてますが、私も落ち着いて気長に対処しようと思っております。貴重なご意見本当にありがとうございました

お礼日時:2005/02/28 15:22

内容を拝見しますと、他の方の回答と同じですが統合失調症、アルツハイマーに見られる症状だと思います。

稀にですが脳腫瘍でも同じような症状も見られますので、できれば再度病院で診てもらうほうがよいと思います。いずれにしても脳の病気であるためCTやMRIなど設備の整った病院をお勧めします。

診察科目は精神科か脳神経外科か迷いますが脳神経外科がよいかと思います。脳の状態を診てもらえばある程度、状態もはっきりしてくると思います。
統合失調症の場合、薬の効きは1週間~2週間かかったり、発作症状も薬が効くまでひどくなったりもします。(念の為)

不安を煽るようで申し訳ないですが治療には時間がかかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、総合病院にてCT検査してもらい、脳の異常は無かったので、やはり統合失調症、アルツハイマーの可能性でしょうか・・、時間をかけて向かい合うしかないみたいですね、ひどくなる事もあるとゆうことなので、あせらずがんばってみます、丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 09:18

こんばんは



嫁・姑の先入観等があったり、何か我慢しているとか、同居にストレスがあるのではないでしょうか?

母・娘でも、同居となると、相当なストレスになります。

医師はなんと言っているのでしょうか?医師は専門家ですので、まかせておけば、安心ですが、症状が悪化するのであれば、診たて違いも考えなければなりません。

お父さんと二人で、温泉にゆっくり行くとか、いっそ、別居するとか、あなたと二人で、ゆっくり話しをして、意識・無意識に我慢している事がないか、ザックバランに聞いてあげるとか、してみたらどうでしょうか?

せっかく、マイホームができたのに、なんとか直ってもらいたいですね、頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばって色々試してみます。

お礼日時:2005/02/22 04:32

大変ですね。

お察しします。
年齢を考えますと更年期障害や精神科ではなくやはり痴呆症状だと思います。
なのでアドバイスできることといったら
病院へ行きましょうということくらいです
すみませんお役に立てなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答いただいただけでも、とてもありがたかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 04:30

初めまして。

参考になるかわかりませんが
知人の祖母と同じ感じだったので、回答してみたいと思います。

『総合失調症』ではないでしょうか。
統合失調症は、こころの病気の一つで、
ご本人にとってはとても苦しい精神状態となります。
人口の約1%、国内で120万人がこの病気に
かかるといわれ、決して少ない疾患ではありません。

脳内の伝達物質が過剰に放出しているために
おこる病気で、お薬を服用するなどすれば治療が
可能で、早期発見、早期治療が重要です。

下記のURLでチェックしてみて
早めに受診してみては如何でしょうか。

参考URL:http://www.mental-navi.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速参考にさせて頂きました。URLまで載せて頂いてありがとうございました。初めて、教えてgooを使ったのでジャンルが合っていなかったかもしれないのにアドバイスいただき感謝しております。

お礼日時:2005/02/22 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!