アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2次関数y=x2乗+3t2乗ー2tの最小値mをtの式で表せ。また、mをtの関数とみなすとき、mの最大値とそのときのtの値を求めよ。

A 回答 (6件)

y = x^2 + 3t^2 -2t


= x^2 + (3t^2-2t)
yはxの関数ですから、(3t^2-2t)は定数と見なせます。
このとき、yはx=0のときに最小値をとります。

すなわち m=3t^2-2t
∴m = 3(t-1/3)^2 - 1/3

mは最小値-1/3 (t=1/3のとき)
mは最大値なし(無限大)

あれ? 問題が間違っていませんか?
    • good
    • 0

直接問題とは関係ありませんが、


xの何乗とかを表すのにいちいち「x3乗」とか書いてると
面倒な上に見ても数式に見えなくて、答える側も躊躇します。

「^」という記号があります。キーボードの右上の方にある山形の記号です。
これがべき乗を表す演算子です。
xの3乗なら x^3 、tの2乗なら t^2 と表します。

こうすると
    y=x2乗+3t2乗ー2t

    y = x^2 + 3t^2 - 2t
となり数式らしくなります。

始めはなじみにくいかもしれませんが、一般に使われている方法なので
質問する時はこれを使ってみてください。
    • good
    • 0

piro19820122さんの回答に、実数条件とかつきませんか?



D=-4×(3t^2-2t)>=0
t(3t-2)<=0
0<=t>=2/3

これで最大値0がでます(t=0,2/3の時)
    • good
    • 0

こりゃ失礼。

miku0004さんの仰る通り、実数条件を忘れてました。
しばらく問題解いてないのですっかりカンが鈍ってしまいました。
    • good
    • 0

 あのう、miku0004さんのおっしゃる「実数条件」って



どこから出るのでしょうか?

 いくら考えても分からないのですが・・・
    • good
    • 0

実数条件は、そもそもx^2≧0判断している時点で使用してますね。



普通最小とか最大とかの話が出てきたら実数が前提の話になりますから問題文にはなくても必ず実数条件をつける必要があります。

ちなみに実数条件とは、解の公式のうちの√内の
b^2-4ac (普通「D」とあらわします)
の部分の正負で判断できます。

D≧0 実数解2個
D=0 実数解1個
D<0 虚数解2個

以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!