
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
和紙で立体を作る場合に.普通の高級な和紙では曲がってしまいます。
それで.変な和紙を使う場合があります。鉋屑を織込んで使う場合
未分解の荒く硬い繊維を漉き込む場合
です。和紙の雰囲気を保つために薄く糊を塗る場合もあります。使う糊は.モチコメで作った糊です。これを見えにくい位置(裏面等)にあらかじめ塗っておいて.切り出します。モチコメを使うのは.乾いたときにうるちよりも硬くなるためです。
変色してもよいのであれば.渋を使います。表面に塗ると.和紙のやわらさかが消えてしまい.西洋紙で作ったものと変わりない状態になります。高級な和傘をみてください。これは.和紙の表面に渋を塗って硬くしたものです。西洋紙の雰囲気になってしまいます。
以上のように後から何かを塗って形を保つ方法をぞんじません。

No.3
- 回答日時:
切り紙を台紙にのりで貼る
では.答えになりますか。切り取った直後.薄いでんぷん糊を刷毛塗りし.台紙に張りつけて行きます。下手に引っ張ると紙が伸びてしますますので.特に薄く糊を塗ること.手早く貼り付けること.が必要です。1枚貼り付けが終わったら.ある程度乾かし.ずれた部分の処理をします。その後次の紙を張り付けます。
最後に.きわめて薄い白い和紙を薄い糊で表面に張ります。これで保護します。ただ.出来上がりが.この白い和紙を透かした色になるので.色の配色に注意が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/27 07:35
ご回答いただきましてありがとうございます。
実はこれらの作品は立体なのです。竹串に刺して立たせておく場合が多いのですが、1月ほどするとしょぼんとしてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
コーティングされたステッカー...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
ハイパーシルバーのガリ傷
-
バイクにバイク屋のステッカー...
-
車のメッキ剥がしについて質問...
-
フェルトで作られているマスコ...
-
メッキ加工取っ手の修復について
-
定期点検のステッカーが、剥が...
-
革ハンドルのひっかき傷
-
玄関ドアにシミができてしまい...
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
初心者マークって手書きじゃあ...
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
ラジエター漏れ止めパテ
-
染めQの製造年および使用期限に...
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
「バフがけ」をした後の処理は...
-
メッキ塗装部分の傷→パーツの一...
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
おすすめ情報