dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェンス用パイプに穴を開けたいです
穴の経は、横10mm、縦12mmの楕円形です
楕円状は、遊びだと思うので難しければ10mmでも大丈夫そうではありますがわかりません
このよぅな比較的大きな穴をあけるには
どういったインパクトのドリルビットが良いのでしょうか?
ポールは積水樹脂のM0というフェンス用の支柱で
材質はよくわかりませんが金属でしょうが・・・

A 回答 (6件)

現物を見ていないので正確には言えませんが、質問のパイプは


鉄やアルミに樹脂がコーティングされている物のように思えま
す。インパクトでは難しいかも知れませんが、5ミリ程度の下
穴を開けてから、希望のドリル刃で開けられると良いかと思い
ます。出来れば電気ドリルの方が力は強いです。
    • good
    • 1

一度に大きなドリルで開けないで


最初は小さいドリル3ミリ~4ミリ位の
ドリルで下穴を開けると、失敗しないと
思います。
    • good
    • 1

ビットは先の方々の通り普通の鉄鋼用。


サイズは10mm。

ただ注意すべきは、相手が平らな平面ではなく円柱であると言うこと。
ポンチで印を付けるにしてもそれ自他が横滑りし正しい位置に凹みを付けられる物かどうか?

またそこを手がかりにドリルを進めるにしても四方八方均一に力が加わらず、円柱の一番高い位置から抵抗が付くわけですので刃先が左右にぶれかねません。

穴を空ける部材もしっかり固定し、ドリルも手持ちではなくドリルスタンドを活用し、垂直にまっすぐ刃先を下ろせるよう整えた方が無難です。

この要領で先ずはまん丸の穴を空け、あとはドリルヤスリで穴を楕円に削って拡大していくかな?
この際も部材、ドリル共にしっかり固定できた方が余計な方に穴を広げず確かな作業が出来るかと思います。
「鉄パイプ?の穴の開け方」の回答画像4
    • good
    • 1

>どういったインパクトのドリルビットが良いのでしょうか?


>材質

材質は一般的な鉄パイプなので「鉄用」でしょう。
「ビット」と書かれているので「インパクト」は振動ドリル機構ではなく、
「インパクトドライバー」ということだと思いますが、
ドリル(錐)のパッケージに「インパクト対応」とあるものを選ぶ方が良いです。

10mmを開ける以上、10mmを買うのが通常の感覚になります。
少し細いモノでグリグリち大きくしていく手間をかけるなら、8mm辺りを買うと出番は増えるかもしれませんが、グリグリする行為で刃が折れたり、穴をうまく大きく出来なかったりするので、オススメはしません。

あとは、元穴を大きくしていく錐というのも売ってはいるので、細い錐から
任意の太さに広げることが出来ます。高いですが錐を多数買い揃えるよりは安く済みます。
樋の部材が高いので安くしたいというようなお考えなら、工具も出費を押さえることも考えた場合は選択肢にはなります。

また、実際には鉄錐はインパクトドライバーで使うと、刃が欠ける率は高くなります。
それは覚悟しておく方が良いでしょう。
    • good
    • 3

金属です、鉄に防錆処理を施した製品です。


穴を開けるのは普通の鉄鋼用回転ドリルです。インパクト(振動)ではありません、インパクトはコンクリート専用で、先端の硬い刃先で細かく打ち砕いてカスをらせんの溝で外に出す仕組みです。一方の鉄鋼ドリルは刃先で薄く削り取る仕組みで、ナイフで切るのと同じです。
まず10mmの穴を開けて、必要なら丸ヤスリで穴の両端を少し削れば楕円になります。
    • good
    • 1

普通に鉄工用のドリルビットで良いと思いますが。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!