dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タブレットって、どんなことに一番役にたちますか?

スマホは、仕事用とプライベート用の2台。

家にデスクトップパソコン。

ITツールは、この2つで十分な気が最近してます。

もちろん、職種によって必要か否かは変わってきますけど、タブレットってそんなに必要なツールではないような。

A 回答 (9件)

今のところ、まだタブレットは中途半端な感じで「必要」とされる用途が限定的です。



でも、いずれパソコンにとって代わります。

パソコンに慣れている世代にとっては「パソコンはなんでもできるし、タブレットが中途半端」に感じるし、スマホ世代は「スマホでなんでもできるし、タブレットは不要」だと感じるのですが、今後は「スマホの機能に特化したパソコン=タブレット」という認識に変わっていくでしょう。

これがすでに始まっているのが学校現場で、コロナ禍などもあり、昨年全国の小中学校でタブレットの配布が進みました。

スマホでもパソコンでもなくタブレットなのは「学習にちょうどいい」からです。
・画面が大きく、B5サイズぐらいの用紙と同じように扱えること
・手で入力することもできるし、ソフトキーボードでもいいし、外付けキーボードも使える
・ネットに接続する機能がある
・パソコンと違って勝手に設定を変えられない
などがあります。


特に最後の「勝手に設定を変えられない」というのは、使い勝手に大きく影響していて、パソコンのように「なんか変な画面(コントロールパネルとか)が出て、戻そうと思ったら印刷できなくなった」などがほとんど起きないのです。

 もちろん本気でやればタブレットもスマホも設定を変えることなどはできますが、普通の人が普通に使っている限りでは「変なことして突然真っ暗になって二度と立ち上がらない」と言うことは起きなわけです。

そういう点からみて、またネット接続が当たり前になってくることを含めてパソコンはタブレットに置き換わります。タブレットが今のノートパソコンの地位になり、パソコンは「ちょっと高度なことをしたい人のツール」になっていくでしょう。

なので、今は中途半端ですが、後10年するとむしろ「パソコンってわざわざ必要?タブレットと何が違うの?」と言われるようになるかもしれません。
    • good
    • 0

>タブレットって、どんなことに一番役にたちますか?



ベッドでのごろ寝用。
台所で、調理をしながら、タブレットで調べ物とかね・・・
まぁ、家の中で、PCが近くにないときに、少ししたものを調べるだけの用途としては使えます。
スマホってやっぱり画面が小さいからね・・・
    • good
    • 0

両手でしか文字をタイプできないし、体質的にスワイプや各種アニメーションを直視できないので、タブレットは私には必須です。

また、文章の読み書きをする機会が多いので、最低でも単行本くらいのサイズがないのと何かと不便です。
    • good
    • 0

タブレットは



持ち運びのできる情報端末として有用

スマホは

情報閲覧性に乏しく無能

通話端末としても

ピザ食い姿勢を強要するし

会話ばタダ漏れ と無能でしか無い

固定使用用途でならPC

持ち運び用途なら

通話端末はガラホ

情報端末はタブレット

この組み合わせが最適解
    • good
    • 1

スマホで漫画を縦読みしていて、見開きのページを片面だけ読んでしまったときにがっくりします。


スマホだと横にしても小さいなぁと思います。

タブレットを読書用にして通知を切っておくと集中できてよいです。
私は虫干しとかしないので、最近は電子書籍を購入するようにしています。

音楽の管理など基本はパソコンでしてますし、必要かそうじゃないかと言われるとつらいですね。
スマホで調べ物がしんどい時はタブレットではなくパソコンでしますから。
    • good
    • 2

歳とともに小さな字が読みにくくなるでしょ。


そういう人には良いツール。
    • good
    • 3

わたしは タブレットをオフラインにして


仕事の社外には持ち出せるが、漏洩するとマズイ資料などを
タブレットにPDF化して持ち歩いています
    • good
    • 3

以前、あったけど、要らないです。


充電管理、面倒くさいです。

スマホで、ポチポチ病の人が持つ奴で、
仕事より、遊びのツールかなあ。

私は、PCもモバイルも、仕事で使います。
    • good
    • 2

同感です

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!