この人頭いいなと思ったエピソード

2才9ヶ月の息子なんですが、まったく言葉が出ていません。物の名前はまったく言いません。指さしはするのですが、「あ、あ」と言ったり、絵本などで動物を指さす時などは、「んー、んー、んー」というくらいです。逆にこちらが「これな~に?」と聞いたりすると、その名前を言えずに変わりに「お~」と言ったりします。しかし、物の名前はわかっているようで、例えばゾウを指さしているのに、キリンと言ったりしたら怒るんです。先日、地域の厚生センターの発育の遅れの子の為のサークルに初めて参加したのですが、その時には保健師さんに、「順番を待ったりルールというのがわかってないですね。あとは、おやつを食べる時など座っていられないですね。」と。去年の春に下の子が生まれてから、別のサークルなども含めて、そういう集まりなどにまったく参加出来なくて、順番を待ったりという事も今回初めて体験したんです。おやつも、自宅ではご飯をたくさん食べてほしいので、それほど食べさせていなくて、ご飯を食べる時などは、食卓に取り付けるタイプの椅子に座らせているので、自分で下に降りる事はできなくて、今回のように床に座ってというのはあまりないんです。こういう経験がなくても、ちゃんと出来る子はしっかり出来るのでしょうか?言葉の遅れだけではなく、そういう点でも自分の子供はおかしいのかと、今回はかなり落ち込んでいます。どうしたらいいのでしょうか。。。

A 回答 (8件)

#3です。



>このような指さしをして物の名前があるという行動は自閉症のお子さんはされないのですか?
しないですよ~(^o^)
とりあえず3歳になる前には、ない!と断言してもいいくらい。
というより、お母さんにものの名前を聞きたがったり、お母さんが違う名前を言ったからといって怒る事なんて、自閉症もしくは自閉傾向の子供にはない行動ですよ。
そもそも「指差し」ができないのが、自閉症の子供を見分ける一つの基準みたいな感じもありますから。

>言葉が出ていない事が気になっていた
言葉についてですが、言語能力には「言語理解」と「発語」の2つがあります。
自閉症の子供はこの両方が著しく遅れます。「発語」のみ遅れている子供は自閉症ではないと思いますよ。
そして、まず「言語理解」人が言っている事が判る方が先に発達してから、「発語」言葉を発して自分の意思を伝えるのが発達します。
ちょっと普通の子供より、タイムラグがあるだけじゃないですかね?

私の甥も3歳くらいまで言葉が出てませんでしたが、3歳半くらいでぺらぺらしゃべり出してました。
自閉症の子供と1歳違いだったので、うちの子もしゃべるかな?と期待していたのですが、明らかに状態が違っていたみたいです。

・お母さんが言っている事が判っている。
・聞いた物の絵を指差せる。
・名前を呼んで振り向く。
・おいで~と言ったらやってくる。

このくらい出来たら、言葉が出てなくても心配いらないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。
今の所、私の言っている事も判っているようですし(判っていない事もありますが・・・)、聞いた物も指させて、おいで~と言ったら喜んで飛んでくるので、もう少し様子を見たいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 19:48

母に聞いた話ですが、私の弟(現在31才)は、3歳くらいまでまったく話さなかったそうで、母は「この子は遅いのねー」とまったく気にしていなかったそうです。


今では、それなりの会社で役職もつとめる立派な大人に成長しました。よくしゃべる弟です。

指差しで意思を伝えようとしているのですから、全然大丈夫だと思いますよ。
まずはお母さんがゆったりした気持ちで、接してあげてください。
そのうち困るほどしゃべるようになるのでは?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の弟も2才すぎまで言葉が出ていなかったようなんです。なので、うちの息子もそうかな~って思っていたのですが、保健所に行って話しを聞いたら焦ってしまって。。。早く困るほどしゃべるようになってほしいです!どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 15:33

たいていの保健婦さんは、マニュアルどおりのことしか言いません。



来月1年生になる息子がいます。
言葉がなかなか出ませんでした。
3歳児検診では、思いっきり頭から決め付けられた言い方をされ、本当に悲しい思いをしました。
ご質問者さまに同じく、市の発達遅れの子どものサークルを進められ、下の子を連れて参加しましたが、
あれはなんだったのかなぁ???と、思います。

幼稚園の年少で入園する3歳9ヶ月の頃、堰を切ったように次から次へと話し始めました。

3歳児検診のあと、保育士をしていた叔母に相談したところ、
「こちらの言うことが理解できているなら全く心配ないよ。今は言葉(単語)を頭の中にためている時期だから
今にうるさいくらいに話し出すよ。」
と言われました。

個性がありますので、心配なさらなくても大丈夫ですよ。

あ、幼稚園の年少さんでさえ、順番を待ったり、じっと座っていることなんてできません。
毎日お子さんの笑顔が見られるように、あたたかく見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、厚生センターのサークルに参加して、言葉だけでなく、行動もダメだと言われてそんなに普通じゃないのかなって思うくらいでした。私もいずれkona-coffeeさんのように、あれはなんだったのかなぁ???って思える日が早く来てくれたらいいなって思っています。温かいご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 16:12

こんばんわ。

4歳2ヶ月と1歳9ヶ月の男の子のママです。

2歳9ヶ月くらいだと言葉が出ていない子って珍しくないと思いますよ。男の子ですしねぇ。はじめ「もしかして耳が聞こえないのでは?」と思ったけど、ママが間違えた答えを言うと怒るんですよね。だったら聞こえているから全く心配いりませんね。

去年の春に下のお子さんが産まれていらっしゃるということは上の息子さんは1歳7~8ヶ月くらいでお兄ちゃんになったんですよね?ママも大変でしたね。サークルなどの集まりに参加できないのは仕方ないですよ。赤ちゃんが2人いるようなものですからね。今回順番が待てなかったり、おやつを食べるときに座っていられないというのは慣れない場所で興奮してしまったのかもしれませんね。でも男の子なら落ち着きのない子ってたくさんいますよ。うちの長男のお友達でいつもちょろちょろして落ち着きのない子がいましたけど、その子も3歳過ぎて幼稚園に入ったら集団生活でルールを習い、今ではイスに座って先生のお話もきちんと聞けてますからね。そういうルールはこれから徐々に教えていけば遅くないと思いますよ。

私は「もしかしてママの気を引くためにわざとしゃべらないのでは?」と思ったのですが。。。 1歳7~8ヶ月で下の子が産まれたために、本当ならまだ赤ちゃんでいられる時期を“繰り上げお兄ちゃん”にさせられてしまったから本人はおもしろくないんじゃないのかなぁ?言葉を発しないとママが「この子なんでしゃべらないの?」と関心をもってかまってくれる。自分にママの目をたくさん向けるための作戦かもしれませんよ。うちは長男が2歳5ヶ月のときに次男が産まれたんですけど、やはり赤ちゃん返りがひどかったですよ。自分に注目してもらおうとあれこれやってましたね。未だに弟にライバル心があって、弟が赤ちゃん語をしゃべって周りの大人が「かわいい~」っていうと長男はしっかりしゃべれるのにわざと赤ちゃん語になります。もしかしたら、そういうこともありえるのではないでしょうか。

あと1ヶ月もすると春ですし、下の子も1歳になれば連れ歩けるでしょうから少しずつ集団生活に慣れさせてみてはどうでしょう。サークルに行くのが大変なら近くの公園でもいいと思います。同じくらいのお友達の中で一緒に遊ばせるといろいろ刺激されていいですよ。うちの長男は3歳3ヶ月で幼稚園に入園したのですが、入園当初は靴を履くこともお着替えをすることも何一つひとりでできなかったんです。親も心配で「2年保育にすればよかったかなぁ。」と考えたこともありました。でも入園1ヶ月で全てひとりでできるようになったんです。その後もお友達に良いことも悪いこともたくさん刺激をうけてこの1年ですごい成長しました。今では「3年保育でよかったなぁ」って思っています。同じく3年保育で入園した当初、2~3人言葉がほとんどしゃべれない子がいたのですがその子たちも1ヶ月後には普通に会話できるようになって、今ではベラベラおしゃべりしてます。『子供って大人からはあまり影響を受けないけど、同じくらいの子供からはたくさん影響を受けるんだなぁ』ってつくづく思いましたね。

話が長くなってしまいましたが、yuyuponさんの息子さんが特別おかしいとは思えないです。これからだと思いますよ。ですから、そんなに落ち込まないでくださいね。小さい子が2人もいて、子育て大変でしょうがこれからも頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤ちゃん返り、あるのかもしれないですね。実際の所、他の点では特別赤ちゃん返りがあったわけではないのですが、下の子が生まれてからは、家族で出かける時、必ず抱っこは私なんです。下の子に取られた!って思っている部分もあるのかもしれないですね。温かいお言葉、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 16:24

こんにちは。

私の息子も2歳9か月です。
毎日の育児お疲れ様です。

うちの子も言葉は早くありませんでした。今はけっこう話せますが。お子さんが例えばお茶やおもちゃが欲しいとかそぶりを見せた時、お子さんからのアクションを待たないでお母さんの方からしてあげてしまってないでしょうか?
もしそうしていたら、言葉を使わなくてもお母さんがやってくれるから・・とお子さんは思ってしまってるかもしれません。

あとお子さんが今一番興味があるものはなんでしょうか?うちの子はミニカー(トミカ)にはまっています。1歳半すぎから集めて今はすごい台数を持っています。トミカを集めだしてから言葉が増えるようになりました。好きなものは名前を覚えたがるし、多い・少ない・高い・低いという言葉もトミカを通して覚えました。
動物が好きなら動物園やペットショップに連れて行ってあげて刺激をたくさん与えてあげて下さい。
あと、お母さん自身がオーバーなくらい感情を表に出すといいと思いますよ。嬉しい時は子供と手をつないでピョンピョンはねたり、困った時は顔に出してお子さんに「どうしたらいいかな」って相談してみたり・・。

順番を待ったりルールをわからせるのは日々気をつけていないとできないと思います。そういうルールなどを題材にした絵本も売っているので参考にしてみてもいいと思いますよ。

幼稚園や保育園に行ってると次第に覚えると思いますよ~。人生80年のまだ3年も生活してないんですから・・。お互いに子育て頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sho-mamaさんのおっしゃる通りです!下の子が生まれるまでは、ほとんど子供のアクションを待たないで私が何でもしてあげちゃってました。私自身、介護の仕事をしていたので、何をしてほしいのかわかってしまっていたというのもあって。。。
うちの息子もミニカー大好きです。けど、なぜか乗用車はすべてスポーツカーと言わないと怒ったり。。
これからは、感情をオーバーに表現したりして、頑張ります!どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 16:31

11歳になる自閉症の娘の母です。



保健師さんに指摘されると何か気になっちゃいますよね。特に気になさっている分、ご心配が増してしまったと思います。

私の子供が自閉症だったので、同じように自閉症の子供さんを持つ方の中に、同じようだったお子さんを持たれていた人がいます。

その子供さんはすぐ上の姉が自閉症で、3歳はなれた男の子でした。
やはり、2歳半くらいまで言葉があまり出なくて、姉の訓練をして頂いている先生方に「発達検査を受けた方がいい」と言われて受けられました。
その結果、半年くらいの遅れがあるとの診断が下りましたが、保育園に入れてしばらく様子を見ましょうといわれて、その通りにしていたら、半年後にはぺらぺらしゃべっていました。

今は小2ですが、別段問題があるようにも見えません。(実はうちの下の娘と同い年なんです)

その時、自閉症の子供との決定的な違いは
>指さしはするのですが、「あ、あ」と言ったり、絵本などで動物を指さす時などは、「んー、んー、んー」というくらいです。
こんなしぐさをしていた事です。
自分から物の名前はうまく言えないけれど、物に名前があるとわかっていて、それをお母さんに伝えようとしていたんですね。

私たちの目から見たら、ここがかなり重要だと思うのですが、保健師さんの目から見るとまた別の
>順番を待ったりルールというのがわかってないですね。あとは、おやつを食べる時など座っていられないですね
の部分が気になってしまうって事なんですかね?
初めてでしかも3歳前で順番を待つのは不可能じゃないかな?

長くなりましたが、同年代の子供と過ごせる環境も発達を促すいい刺激になると思います。
考えてみてくださいね。

この回答への補足

>順番を待ったりルールというのがわかってないですね。あとは、おやつを食べる時など座っていられないですね。この部分が気になっていたわけではないんですよ。言葉が出ていない事が気になっていたので、サークルに参加したのに、ここもダメ、あそこもダメと言われ、心配事だけがどんどん増えていってしまったんです。
保健師さんにも初めて順番を待つ事を経験したんですって話したんですが、聞く耳持たずって感じでした。。。これからこのサークルに参加した方がいいですって言われて、ここに来てる子は保育園や幼稚園を休んで来てるんです。それだけここはいいんですよ!みたいな事を言われたのですが、同じ年代の子供と話す機会もなさそうで、一方的にこのコースをこういう順番で廻ってという遊びが続きそうなので、もっと同年代の子と自由に遊んだりお話したり出来るサークルの方に参加したいな~って思っています。
>指さしはするのですが、「あ、あ」と言ったり、絵本などで動物を指さす時などは、「んー、んー、んー」というくらいです。
>こんなしぐさをしていた事です。
>自分から物の名前はうまく言えないけれど、物に名前が
>あるとわかっていて、それをお母さんに伝えようとして
>いたんですね。
このような指さしをして物の名前があるという行動は自閉症のお子さんはされないのですか?

補足日時:2005/03/04 15:42
    • good
    • 0

はじめましてこんにちは。


うちの姪っ子も言葉が遅れています。
現在は今5歳ですがまだ満足に話せません・・・。
当然2歳のときは全然話せませんでした。
でも徐々に言葉の数は増えていますし、理解できる言葉も増えています。
やはり言葉を増やすためには、子供さんとたくさんお話をしてあげることが大切だと思います。
あと同世代の子供とふれあいの時間が増えるのもよいことだと思いますよ。
がんばって子育てしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供との会話ってすごく大切なんですね。同年代の子供と遊んだりお話できたりするように、4月から他のサークルに参加したいと思っています。いろいろとどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/04 16:35

保健師に方に診ていただいているのですね??


私の周りにも話せない子たくさんいます。
言葉が遅い子は結構多いようですね!
やはり自分の子はおかしいのかな??と
思っていらっっしゃるようですが、
小学校に入る前から話せるようになって
いました。
3歳になる甥っ子は保育園に通わせてから
友達と話したかったのか話せようになった
ようです!
保健師の方の相談をしてみたらいいですよ^^
下にもお子さんがいらっしゃるなら検診など
の時に聞いてみるとか…
落ち込まなくても大丈夫だと思います!
まずは相談をしてみてくださいね☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報