アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳8ヶ月の子供がパパやママなどの基本的な言葉を喋りません。何度教えても、言ってくれません。
いないいないばぁ、痛い、トコトコトコなど、自分が気に入った音の言葉ばかりしか言いません。私や主人のいっていることは理解できているようで、持って来て!と指差した物は持ってきたり、バイバイや名前を呼ぶとてをあげたりなどはします。食事の際もイスに座ってと言うと自分専用のイスにきちんと座り、スプーンを持って食べようとしてくれます。ただ・・・言葉だけがなぜか覚えようとしてくれない?発音してくれないのです。この先もこのままだと思うと不安でなりません。
これは何か子供の脳に問題があるのでしょうか?それとも単純に私の教え方が悪いのでしょうか?
どうか良いアドバイスを下さい!宜しくお願いします!!!

A 回答 (3件)

うちの子も同じぐらいです。


最近ぽつぽつ言葉を話すようになりましたが、あるくこと走ることにくらべたら、言葉はとってもゆっくりです。
今は子供が頭の中に言葉をいーーーっぱい貯めている時期なんだとだれかに言われました。
いい言葉も悪い言葉も今貯めていて、すべての言葉をいきなり話し出す時期がくるそうです。
それはきっとそれぞれの子供のタイミングなんだと思います。

3歳過ぎてやっといっぱい話してくれるようになる子もいるみたいですから、言っていることを理解し行動できるなら十分だと1年半検診で言われました。

毎日いろいろ話しかけてあげることは忘れないで、子供が言葉を発するときは聞いて、うんうんそうだね。って分からなくても言ってあげてください。肯定されることで、さらに話す意欲を引き出しましょう。
また、言葉っぽくなってきて、理解できるけどちょっと違うときは、「○○」っていいたかったのかな?って修正してあげると、正しく発音していたと思った言葉が違ったことに気づくそうです。

初めての子育てで、周りと比較し気持ち的に磨り減っちゃうこともありますが、子供はそれぞれの速度で成長してくれます。
言葉以外のところで、きづかない成長をしているかもしれませんよ。
    • good
    • 10

ウチの娘(現在4歳1ヶ月)が遅かったです。


1歳8ヶ月と言えば、まだ単語がいくつかでほぼ「あー」と指さしで会話(?)していました。
結局2歳3ヶ月になった頃に突然「父ちゃん、母ちゃん」と言いました。
2歳1ヶ月で弟が生まれ、自分だけのお父さんお母さんでなくなってきて言葉で伝えるようになってきた感じです。
それでも、2歳7ヶ月で幼稚園の3年保育に入るために面接があったのですが、
緊張してちょっとしか喋りませんでした。
3歳1ヶ月で幼稚園に入ってお友達と会話をするようになって
どんどん喋るようになって今ではうるさいくらい喋ります。

2歳下の弟は今2歳9ヶ月ですが、2歳前から喋り出しましたが、
喋るけど、理解度は喋らなかったときの娘より劣ります。
なんでわかんないかな~と娘基準で考えるとイラッとするのですが、
子供それぞれ違う事だから強制してはダメだと思っています。

picochanさんのお子さんも理解はしているようだから、
返って理解しているから喋らなくても意思疎通が出来ているから
喋らないのかもなぁ。

子供が一人だと親も目が届くので「あ・うん」みたいになっちゃうと思います。
子供相手だと思って出来るだけちゃんとした文章で喋るようにしていたら、時期が来れば喋るはずだと思います。
でも、元々口数が少ないタイプだとこちらが思っているほどはしゃべらいかもしれません。

理解はしている子だったら今はいろんな単語を頭の中に貯めているところだと思います。
もう少しゆっくり見てあげてもいいと思いますよ。
    • good
    • 2

呼ばなくても、常にいてくれるからじゃないのかな?


うちの子もママだけ言いません。

ご存じかとは思いますが、基本的な教えて方としては、冷蔵庫を指さしして、お茶を欲しがった時は、「冷蔵庫の中のお茶が欲しいの?」と代弁してあげる事です。
「これが欲しいの?」では、なかなか言葉が伸びません。

言っている事が理解出来ていれば大丈夫です。

他の言葉が出ているので気にする事は無いと思いますが、旦那さんにも協力して貰って「ママ、醤油とって」のように、まず名前呼んでお願いするようにしてみては?

名前に対して何か理解できていない事があるかもしれません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A