dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも使う利点も今はあまりないのでは

年間利用者数60万人程度らしいし
でも同じ人が年に3回買ったりとか多いと思うので
人口でいえば20万、30万程度の需要でしょうか。

新幹線乱立したせいで
地方ローカル線などもバンバン廃止されまくり

昨春のコロナ禍を好都合の理由に夜行快速も全て廃止されました

東日本大震災を機に北東北のローカル線も三セクやバスに移行したり

北海道新幹線なんかができて

本州と北海道をむすぶのは新幹線だけになりました。
(臨時の団体用のカシオペアや四季島がたまに走る程度)

北海道新幹線オプション券なども使い物にならないレベルで2500円もとられて

不便な奥津軽今別と木古内の間しかのれない鬼畜ぶり

東日本なんてさらに酷い事に地方すらロングシートばかりに変更。

西日本は転換クロスばかりですけど。

まだ北東パスなら6000円のオプション券をかえば
新青森~新函館間の新幹線および北海道内の特急も1日乗り放題なので
まぁそこそこ使い勝手もよいけど。


JR東日本とか車掌を大量に削減する為などで

今は在来線特急で乗車券の拝見はほぼありませんから

18きっぷと特急券で乗られてる率も高いと推測できる。

こんなきっぷを存続させる意味はあるのでしょうか?


コロナ禍をいい機会に東日本なども

今までは広範囲のフリー切符は土日しか発売がなかったのが

最近は平日でも広範囲のフリー切符を発売しだしましたし

各社で出しているフリーきっぷのほとんどは

特急券をかえば特急にものれるものなので

18きっぷ、別名こじききっぷやびんぼうきっぷはいらないのでないですか?

A 回答 (11件中11~11件)

青春18きっぷは、JR各社にとって余計な負担をかけるものではなく新たな需要を喚起し売上を増やすことになる切符なので、廃止したところで特に利益につながるものではないのです。

つまりあえて廃止する利益が何もないのですね。青春18きっぷ北海道新幹線オプション券は、青春18きっぷ利用者の本州~北海道の救済手段であって過剰なダンピングサービスではないので、これで十分です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!