dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝方7時頃のことです。セルフのスタンドで給油を終え料金を払ってから車に乗りこもうとすると、タイヤの空気圧がかなり減っているのに気がつきました。店員に事情を話し、空気圧を入れるポンプの所まで車を移動させました。直ぐにタイヤに違和感があり、パンクだと察しました。車を降りてタイヤを触ってみると間違い無くパンクでした。店員にパンクしたようだとタイヤを指差し、申しわけないけど邪魔にならないスタンドの端の方でタイヤを交換させて下さいと了解を得ました。スタンドはセルフスタンドのせいか敷地がとても広く他のガソリンを入れに来るお客さんに迷惑をかけるようなことは全くありませんでした。15分ぐらいでタイヤを交換し終えました。軽トラのせいか容易で、すぐに後片付けをしました。するとそこに店長という人間が突如あらわれ、ここでなにやってるんでだ!! と、えらい剣幕でどなられました。自分はガソリンを入れに来て、出発しようとするとパンクしているのに気がついたから了解を得てタイヤを交換した、と言いました。すると店長はパンクしたタイヤをガソリンスタンドで交換させる所なでどこにも無いと言い切りました。そして、人の敷地内(ガソリンスタンド)で、こんな行為(パンクしたタイヤの交換)は決して許されない、と、わたしのことを軽蔑と侮蔑の眼差しで睨みつけました。わたしが採った行為(パンクしたタイヤの交換)は、ガソリンスタンドにおいて、絶対にやっていけない事だったのでしょか? ガソリンスタンドの敷地がどんなに広くて他のお客さんに迷惑をかけないとしても、他の場所に車を移動させてタイヤの交換をしたほうが善かったのでしょうか? ガソリンスタンドで勤務している方がいましたら教えてください。わたしの採った行動がその店長には相当に稀有な出来事に映ったようですのんで・・・・。わたしの行為は常軌を逸していたのでしょうか?  

A 回答 (5件)

ガソリンスタンド内でも法令で給油機の近くで行なってはいけない作業などは決められていますが、その他の場所での作業であって店員に了解をもらってあれば問題になることはないと思いますよ。



そこの店長の方針で敷地内でのジャッキ使用禁止とか交換作業の禁止をされているのであれば、店員がそのことを説明するかと思いますしね。

タイヤのパンクや故障などの場合には善意で場所を貸すぐらいはしても損はないと思いますが、その店長はよほどお金にならないことを自分の敷地でされるのが嫌だったのではないでしょうかね。

私ならそんな店長が経営するスタンドには二度と行きませんし、系列の会社などに苦情をいいますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンド内のジャッキの使用については知りませんでした。ただ、わたしの場合は店員に了解を得ていましたのでどうにもゲセなかったです。その会社にクレームを入れ、もう二度とそのスタンドには行きません。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/05 07:46

了承を取っているんですから問題ないと思いますけどね~。


第一、そこのGSが店長の土地なんでしょうか?

私なら、本部へクレームを入れますね。
そして店長が変わるまでは絶対に利用しない!と伝えます。

そもそもいきなり怒鳴りつけてくるような人の方が
非常識だと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本部へクレームの電話を早速いれました。自分の気持ちを伝えただけでもかなり気分がすっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 06:04

なんじゃそりゃ。


ガソリンスタンドでタイヤ交換ぐらいありうることだろうに。よほど頭固いんだな、その店長さん。
ま~確かにタイヤ交換でジェッキアップしているところへ、何らかの弾みで車を倒してしまい、壁を崩してしまった、とかでもいうのなら分かりますけどね。
…な~んて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰に話しても、なんじゃそりゃ、ってとこですよね。そのスタンドにはもう二度と行かないです。分かって戴いただけでも、とても救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/06 06:11

店長に許可は取らなかったけども、


店員には許可を取ったんですよね?

なら問題はないでしょう

私だったら、
1.店員に許可を取っていることを伝える(円満解決)
2.キレる(交渉決裂)
3.二度と行かない(ささやかな報復)
の順に対処します。

「あぁ、頭の不自由なヒトなんだ…」
と思って忘れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店員に了解を得ていたわけですから、こちらに手落ちはなかったわけですよね。頭の不自由なヒトだった、と忘れることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 06:18

常軌を逸するとはいかないですよ



ただ単に、あなたの世界観(価値観)と向こうの店長のそれがマッチしなかっただけです

まぁ 似たような話はどこにでもあります

今度からそのGSには行かないことですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その会社にクレームの電話をいれてから、もう二度と行かないことにしました。と、不思議なことに、翌日から仕事上の都合でそのスタンドの前を通ることが無くなりました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/06 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!