dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、妊娠希望です。
高校時代にクッシング症候群を発症し、服薬(カバサール、アルファロール)治療中です。
不妊外来にて甲状腺ホルモンの値を指摘され服薬(チラーヂン)治療中です。

今までの経過です。

7/27 自宅にて妊娠検査薬で陽性

7/31 産婦人科受診し尿検査にて陽性

8/6 胎嚢確認(9.8mm)

8/12 心拍確認できず胎嚢のみ確認(14.6mm)

不妊外来にてタイミング指導をしていただいたので排卵日が7/13、7/14、7/15辺りなのは確実だと思います。
となると受精→着床をして今は6w2d頃だと思うのですが…
今日の検診では心拍が確認できませんでした。
週数からして胎嚢が少し小さめなのかな?とも思います。

いろいろと調べてみると、6w2dだと心拍確認できる、と投稿されている専門家の先生もいらっしゃったりして…
「胎嚢はちゃんと大きくなっているから大丈夫ですよ、また1週間後に確認に来てください」「この胎嚢の大きさだと5wくらいですね」と言われたんですが、排卵日が確実でも週数がズレたりすることはあるのでしょうか?
今日の検診では胎嚢のみで全く赤ちゃんの影も見えずでした。また1週間後、もしくは2週間後の検診で心拍確認できる可能性はありますでしょうか?

高温期は継続中で、眠い、だるい、なんとなく気持ち悪い、といったつわり症状のようなものは軽い方ですがあります。
つわりの症状が続く、稽留流産というのもあり得たりするのでしょうか?

不妊治療の末、陽性反応がでた!と主人に伝えるととても喜んでくれました。
心拍が聞こえたら孫を楽しみにしてくれているお互いの両親にも伝える予定です。

初めての妊娠で不安でいっぱいです。

A 回答 (1件)

妊娠週数の数え方は


最終月経の開始から0週と数えます。

あなたが数え方を間違えているとかではないですか?

病院の先生が大丈夫だと言っているので
信じましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!