アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっとくだらない質問ですが、町の読み方についてだが東日本では訓読み、西日本では音読みです、ひょっとしたら、方言的な問題じゃないだろうか?(知らないヤツ、オレの質問が気に入らないヤツは即刻退場!!!!)

A 回答 (6件)

新しく作られた住所は語呂合わせで各自治体で決めていますので、先の回答に限りません。


歴史ある土地の呼び名は、そのようになっているということです。
    • good
    • 0

江戸時代、原則的に「まち」が武士、「ちょう」が町人という区分でした。


江戸城のお膝元にある大手町「おおてまち」には、越前藩などの上屋敷があった。
関西の姫路城も、駅からお城までの間は、すべて「まち」と読む住所です。

まちと読む地名は江戸時代の武士の居住区
ちょうと読む地名は江戸時代の町人の居住区
だったところです。
    • good
    • 1

自治体としての町村なら(ちょう・まち、そん・むら)は町村制度が出来たときの県令の趣味と言われています。


ただし例外が多すぎますね。
それ以下の字名としての町ならもっと混沌としていますね。
    • good
    • 0

大阪市中央区備後町(びんごまち)、


同 久太郎町(きゅうたろうまち)、
同 本町(ほんまち)、
同 北久宝寺町(きたきゅうほうじまち)

あぁ疲れた。
    • good
    • 0

私もその謎は分かりません。


只、都内にも「ちょう」でなく「まち」と発音する町はあります。
佐賀県に「大町町」と言う所がありますが、私にはその呼び名が
分かりません…
    • good
    • 0

北海道では両方ですが……。



まさか、
東からも西からも流入したから。
なんて言わないですよねッ?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!