dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と別居して3ヶ月過ぎました。子供二人を連れて実家に帰ってます。
別居原因は私の実家の横に家を建て父親と仲が悪くなり新居に入ることも辛いと言うことでした。
妻はいろいろと父親に改善して欲しいところなど私に伝えてくれていましたが私が父に伝えても全く言うことを聞いてもらえず私自身諦めていたこともありあまり気にしてなかった事で妻からの信頼を失いました。
妻にとって新居は気が休まらない場所なんだと思い先日妻の実家で話し合い二人でしました。
新居を出てアパートを借り家族で暮らしたいので考えて欲しいと伝えた所、その場で妻から実家が楽だと言われパートの仕事も今楽しく帰りたくないと言われました。
現在生活費として4万ですが実家に毎月渡しており妻は生活費もいれて貰って助かってるとは言われました。
妻からは帰る気はない私自身の限界が来たら妻がケジメをつけると言われました。ケジメとは何と確認すると離婚と言われ私に情や愛情あると確認し無いとも言われ私の存在っていても居なくてもいいの?と確認しうんとも言われました。
この様な状況で何故妻から離婚を言わないのか?不思議で仕方がないです
実家の横に家を建てるのは妻も了承してます。また妻からは子供たちの為ならやり直すのを考えてもいいけど貴方が思ってる夫婦関係ではないと思うと釘を刺されました。
私はただ妻が楽をするためだけに居るのでしょうか?
そこまで言われても妻と子供たちと暮らしたいと思う私は自己中なのか?皆さんの意見お願いします

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    実家とは私の方です。
    分かりづらく申し訳ないです

      補足日時:2021/10/02 04:30
  • 皆さま回答ありがとうございます。
    やはり私の考えが幼稚なのですね。妻の気持ちに寄り添う難しいです。立場を入れ換えて考えると彼女らはとても辛かったんだと思います。
    まずは出来るだけ子供たちのお迎えだけでもさせてもらえるようにしてみます。
    妻と話をした際に実家に私も住んで言いと聞きましたがダメでした。
    私自身の事は後回しに考えてもう少し妻の気持ちを理解できる様妻の変化を見逃さないようにしてみます

      補足日時:2021/10/02 16:09

A 回答 (11件中1~10件)

お父さん頻繁に新居に出入りしてたん?



>妻からは帰る気はない私自身の限界が来たら妻がケジメをつけると言われました。
お父さんだけが原因で無いように感じます
パート先かそれ以外でちょっと気になってる人ができたかもね
その人とうまくいきそうなら離婚って言いだすかも?
次が決まるまで自分から別れを切り出さない女性時々います

遅かれ早かれ離婚されるなら、ちょっとは疑ってみても良いかも?って思います
    • good
    • 0

めちゃめちゃ自己中じゃん!


とは思いませんけど、ちょっとブレ過ぎじゃないですか?
別居後、これまで何回くらい奥様と話し合ったのでしょう?
もう何十回もこの繰り返しなら弱気になるのは分かります。
でも数回、多くて10回くらいなら、諦めるの早すぎません?

奥様からの信頼を失った主な原因は、
奥様からの要望である父親の説得を勝手に放棄した挙句、
しつこく言われないのをいいことに、
「なかったこと」にしたことですよね。
これも何年、何十回言い続けて諦めたんでしょう?
今回と同じ様に何回か言ってみて、
だめだな〜って諦めちゃったんじゃないですか?


>何故妻から離婚を言わないのか?
現時点で本気で離婚するほどの覚悟はまだないんです。
「今のあなた」には信頼も愛情もないけど、
変わってくれないだろうか、という淡い期待はあるのでは。

父親の説得を諦めた時の様に、
早々に「もういいや」となるなら望みはない。
でも、ここで踏ん張って何度も説得しようとしてくるなら、
今後は「もういいや」で手を抜くことをやめてくれるんじゃないか。
その辺を見極め中の様な気がします。
    • good
    • 1

回答者からの訂正



あなたの文面を読み直して、なぜ奥様が離婚をすぐ切り出さないのか気になり、最初に回答した時と勝手ですが、違ってきてしまいました。最初は生活の援助金もあなたから貰えて、自分の実家で気楽に過ごせるのでその生活を満喫したい気持ちもあるのかなと思いました。それもあるとは思いますが、もっと他の大きな理由があったのですね

あなたの謝罪したい気持ち、奥様への気持ちがどれだけ変わったのか、その本気の度合いを確かめたかったのではないかと。

他の方も指摘していましたが、あなたは勘違いしていることにまだ気づかれていないご様子。実家と同じ敷地にある家でさえなければ、つまり場所を変えさえすれば(それが、アパートなんですよね)奥様の気が少しは安らぐ、変わるかもと思っていることです。場所替えの提案にしか思えないですよ。今までどれだけ辛かったか、の気持ちによりそう気持ち
が最初にあるなら、そんなにすぐ場所の提案は出してこないと、ガッカリされたのかもしれません、かえって。ああ、私の気持ちわかってもらえてなかったんだな、そう思われたように強く感じました。

親父に色々気を使ったり世話してくれてありがとうな、という気持ちで奥様を見てあげることが出来ず、逃げられて(失礼)気がついたということですね

文面からは、奥様がご実家に当分住みたい気持ちが伝わります。他のところには今は移りそうにありません。アパートは、パートのことを考えると無理そう。お試しで3ヶ月でもあなたがそこに通うか、とにかく何かの形であなたが動くことにして
一緒に暮らしてみたら?
あなたも奥様のお母様に気を使って過ごす(ある期間)体験をしてみれば、今までわからなかったことも見えてくる気がします。あなたが以前とどう違ってくれるか、そこを見たい気持ちもあるのかな、と文面を繰り返し読んで感じ取れました。もちろん、違っているかも、でもありますが。奥様は、ご自分の口からは言いたくない、あなたに気がついて欲しいのです。
    • good
    • 1

貴方の実家の横に家を建てる許可をいくら奥様に得ててもね、実際住んだら【地獄】だったんだと思いますよ。


うちは奥様の立場でもろに経験してるので痛いほど解るんですけど…
全く休まらないです。
常に変な緊張感で生きた心地が全くしませんでした。
うちも自分の実家に逃げたことありますけど、こちらは無理矢理連れ戻され、もっと自由が無くなりました。
勿論相手への愛情なんて冷めて、もうどうでも良いと自暴自棄になった記憶があります。

うちも自分から離婚して欲しいとは言わなかったです。
正しくは言えなかったんですけど。

そんなに奥様との婚姻生活を続けたいなら、奥様のご実家に全て捨ててでも行けば、誠意は少しは伝わるんじゃないですかね?
それを奥様が求めてるかは…確認してからの方が良いですが。
    • good
    • 0

一緒に暮らすってそんなに大事なことなのかな?


相手を尊重するために、今のまま夫婦をするのも新しい形じゃないかな?と思うのですが…

私は、20年連れ添った夫に親の近くに住みたいと言われ、実家の隣に住むことを了承し住み始めたことがあります
結果、半年で破綻、離婚になりました
原因は、親の干渉、口出し、勝手に家の中に入ってくる、プライバシーが守られない、気を使うなどで夫に何度こういって欲しいと言っても改善されず、夫には軽く考えられ、まあまあまあみたいな…
心の底から私の気持ちをくんでくれていなかったことでした

離婚し、私が近くにアパートを借り出ていったあと、そこまで思い悩み辛かったことを分かってなかった、ごめん。ようやく気づいた、戻ってきたくれと

は?今更何よ?としか思いませんでした

夫が浮気しようが遊びほけようが家事育児丸投げで私が鬱になってもそれでも夫婦を壊そうとしなかった私ですら、義両親との敷地内同居は精気を吸い取られるものでした
そこまで追い込まれたら一緒に暮らすなど考えられません
私も離婚後3ヶ月でアパート暮しをやめ、実家のそばに戻りましたが、新生活が楽しかったです
元旦那のことは嫌いではなかったです
なので、子供のことで電話もするし、LINEもするし、家に遊びにくることも嫌ではなかった
だけど、もうあの親をおとうさん、お母さんと呼びたくないから復縁はしないと
元旦那は、2年くらいしたら、彼女をつくり同棲
子供のことも一切構わなくなり、疎遠になりました

私は昨年再婚し、夫とは週末婚
仕事柄、夫は家に帰れないから
で、義弟と同居
毎日義弟にご飯作ってあげていたときは、義弟は旦那のように振る舞うようになり、色々口出しや干渉してくるようになり不満爆発
夫に、不満をぶつけたら、ちゃんと寄り添って考えてくれて、それなら何にもしてあげなくていいから
家に置いてあげてくれと言われ、ご飯作らなくしたら、挨拶すらしないくらい家の中でもほとんど会わなくなり、すごく円満になりました
でも、兄弟仲がいいので、角が立たないようにやんわり間に入って盾になってくれているのは、気づいてるけど知らないフリしてます

やっぱりね、同居や実家に近すぎるというのはうまく行きずらいんですよ

奥さんを実家に帰したのも良くなかったですね
それなら、一緒にアパートかりて家を出るべきでした

信頼を取り戻すまでには、それなりの年数が必要だと思います
もう一度惚れ直して貰える努力をしてみたらどうでしょうか?
妻としてではなく、女として見ると見方も変わるかも知れません
そして、自分に尽くされるより子供に一生懸命な方が色々と見直すかな
やっぱり、いいパパだよなって
子供にまで疎遠になると、もうどうでもいい存在になります

家を出る覚悟があるなら、アパート一人暮らしを始め、週末は一緒に過ごすとか、いつでも遊びにこれる環境を整えるとか

戻ってきてくれるんならアパート借りる、というのがいやなんですよね
ハードル高すぎ
簡単に家を出られなくなるから
今が楽しいのに、辛いとこに戻ろうとは誰も思いませんよ
あなたといて楽しい、楽しく不安なく居られるって思って貰えないと今の生活は手放せないと思います

あなたのいつか一緒に暮らしたい、やり直したいを押し付けず片思いしてると思って尽くされたらどうかな?
いつか想いが伝わる日が来るかもしれませんよ

長々と失礼しましたm(*_ _)m
    • good
    • 0

一体どこが不思議で仕方ないのですか????


本気で考えて本気で心で考えてます??

貴方が仰ってる事全てが奥さんに対する冒涜でしょう。
奥さんは全て御自分の責任を果たしているではないですか。
責任を軽く、放棄しているのは貴方だと思います。

「新居を出てアパートを借り家族で暮らしたいので考えて欲しいと伝えた」・・・貴方の言動は全て繋がってるんですよ、奥さんを真剣に考える、相手の気持ちに寄り添う、これら全てを軽んじている事が「元凶」でしょう?
最初に父親に対しての問題で奥さんの夫であるはずの貴方が誰よりも酷い事をしている「自覚すらない」
何やら御自分の言い訳を記されてますが救えないです。
奥さんからすれば必然的に旦那の存在だけが味方になってしまうのは、この国では常識です。
お父様との問題でも奥さんからすれば、その時点で「嫁が苦しむ事を良しとする考えならば認めない。俺たちはアパートで暮らす!!」何故そのタイミングで、この気持で行動を起こさなかったのですか?
奥さんが実家に引き篭るまでの事を貴方は、ここに記されていないだけで他にも何度も傷付いてますよ…今現在も、お子さんの気持ちを思えば気が気ではないでしょう。
この期に及んで「アパート」の件を持ち出される奥さんの気持ちが本当に分からないのですか?
何も解決していない事に…それは、お父様の存在では無いです、貴方の存在です貴方の奥様に対する心の無さでしょう、それが貴方の自己中です。
奥様が離婚を切り出さない理由も、ここに来れば少しは、お気付きかと思いますが、奥様は自分に、そして お子様に対して向けられる貴方からの「絆」を求めている様に思います。
この様な一連の流れの中で質問に対し「情や愛情がある」とは、間違っても答えないでしょう、奥様にすれば当然です、御自身の未来を描くのに貴方は不可欠な存在ですから、これも当然です。
奥様は楽をしたい訳ではないと思いますよ、「子供たちの為ならば」の言葉がある様に貴方は夫であると同時に父親でもあるのですから、お子さんに淋しく辛い思いはさせたくないのは御夫婦 共に同じだと思います。
極論、お父様との折り合いが着かない新居ででも、貴方が強く御自分の彼女を、お子さんの母親を苦しませる者は敵と認識する位のものは、きっと奥様は感じたいのだと思います。
きっとそれが「絆」です。
……偉そうな事を書き連ねてますが、これは私個人の見解です、失礼な文面もありますが私の考えが効率的に伝わればと思い失礼しました。
もしも彼女・・お子さんを守る愛情があるとするならば、それが自分には足りず…相手を傷付けてしまった過去を自覚した事を、お話しなさってはいかがでしょうか。
そして、それを踏まえた上での御自分の、これからの在り方の話しを聞いてもらってはどうでしょう。
お気持ちが半端な物ならば、お勧めしません
お子さん含め全員が不幸になりますから。

では、頑張って下さい
失礼。
    • good
    • 0

奥さんはご両親がすぐそばにいる新居に帰るのは絶対嫌なんでしょうね。


でも今は実家にいて楽だし、貴方からも生活費は貰えてるしで、それなら今すぐ自分から離婚を切り出す必要もなく、貴方から生活費入れてもらいながらこのままダラダラ実家にいて、貴方の方から言われたらケジメをつけて離婚すると言う事でしょうね。
やり直すにしても、奥さんが言ってるのは冷めた結婚生活って事ですよね。
子供の為と生活の為にやり直しても良いけど、貴方に愛情はないから、ラブラブな結婚生活や楽しい結婚生活は送れないという事でしょうね。
そんなんじゃ、やり直してもいずれ離婚になりそうですが…。
女性は嫌いになったら、再度好きになるのは難しいです。
    • good
    • 1

回答者からの訂正


悪いけど奥様と一緒に閉めたとしても矢印矢印=暮らしたとしても、に訂正
    • good
    • 0

直ぐに離婚にならなかったのは、人間生活してゆくには人生の理想論も大事だけどお金はもっと大事と、別居で学習したんだと思います。

4万円には心から感謝しているはず。生活費に対する執着のようなものがあるのでしょう。

私のお向かいのうちの人も同じ敷地の中に息子家族と息子のお母さんの家があります。本当に目と鼻の先に家があるというのに、お付き合いは、最低限度の感じで仲良くしているのを見たことありません。孫も大きくなるとおばあちゃんのところには行きません。同じ敷地は、ギリの関係の嫁には難問なんです

、奥様も難しいことおっしゃいますね。改善点を並べても、年寄りにはかなりきついことです。直せるわけほとんどない。

自立もできて自信がついたん
じゃないかな。働くことも新鮮なのかも。悪いけど奥様といっしょに閉めたとしても立ち位置は変わってしまいます。父親(子供の)が必要だからという理由での可能性しか感じません。夫としては見ません、という宣言にもとれます。ATMの役割しか期待されない結婚生活で良いのですか?割り切り結婚生活でも受けいれますか?
心はあなたにはないみたい。
仮面夫婦として暮らすか
あなたが家族を一度離れるか
奥様の考えをもう一度聞いて
貴方がどのくらい妥協できるかで決まりそう。

あなたから離れたことの開放感が伝わってきました。奥さま。余程今までの生活を窮屈に感じていたのね。
別居生活の期限を決めてその間に貴方ももう一度先を考えてみましょう。。もう一度話あっみましょう。
    • good
    • 0

自分の実家はラクなのですよね…


親が子供を可愛がって面倒をみてくれるし、家事も一緒にこなしてくれる、質問者さんは自身の仕事以外にも育児や家事に積極的に参加していましたか?
奥さんとのコミニュケーションを大切にしていましたか?
帰宅してソファーでくつろぎ、食事が出てくるまで携帯で動画をみたりしていませんでしたか?
休みの日にはせっかくの休みなんだから寝かせてくれと言わんばかりに昼過ぎまで寝ていませんでしたか?
奥さんは毎日家事育児をこなし、土日も子供が早く起きるので相手をしたり朝ごはんを作ったりしています。

今回奥さんが新居を出たのは義父との折り合いが上手くいかなかったというきっかけに過ぎないような気がします。もしそれだけが原因ならば、新居を出てアパートに住むと言う案にも納得している気がします。
奥さんとの関係を修復するには、まずそのあたりから、、お互いにとって居心地の良い環境づくりや、コミニュケーションを取ることが必要な気がします。


別件ですが、、
> 実家の横に家を建てるのは妻も了承してます。
というのはどちらの実家ですか?奥さんから見て義実家?それとも奥さんの実家の横にまた新たに新居を建てるという意味ですか??
「実家」というフレーズがたくさんでていますが、どちらの実家かわかりづらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!