dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

docomoとau、単純にアフターフォローが良いのはどちらか教えてください。

今、docomoを使用していますが、私のスマホ認知度が現代に追いつかない為にdocomoインフォメーションセンターに電話をしてオペレーターに聞く事が度々あります。
しかし余りにdocomoのオペレーターの態度も対応も悪いので我慢の限界になり、auに変えようと思っています。
特に言動や態度が上から目線なので腹が立っています。

auを使用した事がないので全くわからないのですが、auの対応などはdocomoと比べてどうなんでしょうか?
わかる方がいらしたら教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

オペレーターさんの対応が悪かったとのこと、嫌な思いしますよね・・


それってきっと個人の問題なんだと思いますが、私も全然別の会社ですがオペレーターさんの対応で嫌な思いをしたことがあります。

で、どっちがって言う話なんですけど。完全個人の感想ですが、私はドコモのほうが良いと思います。
先日OCNのオペレーターさんとお話したときも親切でしたし、ドコモショップの店員さんもいつも対応が良いと感じていて、総じてNTTの対応はちゃんとしてるなーと思っています。
    • good
    • 0

そんな事聞く事自体が全く無意味って分かりませんかねぇ?


①相手に対して受ける印象は人それぞれ。
②オペレーターによって対応の仕方はそれぞれ。
③こちらの態度によっても対応が変わる。
会社によって云々じゃないですよ。
ほんとつまらん愚問ですな。
    • good
    • 0

まぁ、各社ともオペレータって人が対応ですから、多少の個人差がありますからね・・・


だったら、AIとかの自動応答ってなると味気ないし、思った回答以外が返答されることもありますからね。
人でもあるんですからね・・・

NTTドコモが元日本電電公社の体質だ!ってなら、元国営企業の体質として木にいらないなら、結果的に、元日本電電公社のNTTドコモとKDDIはダメだし、元日本国有鉄道のソフトバンクもダメって話になるんですけどもね。
すると、サポートに期待ができない、楽天モバイルやMVNOしかありませんからね。
    • good
    • 0

私の個人的な経験です。


docomoですね。
やっばり多少高くてもアフターサービスがしっかりしているとdocomoにして良かったと思います。またdocomoの遠隔サポートは、オペレーターが遠隔でスマホで操作しながら説明をしてくれるので分かり易く解決も早いです。
感じの悪いオペレーターにあたった事もありません。⚪フト⚪ンクは話しになりません。
    • good
    • 0

エリア(5G除く)


NTTドコモ>>KDDI・沖縄セルラー>>>>>>>ソフトバンク・ウィルコム沖縄>>>>>>楽天モバイル

5Gのエリア
NTTドコモ
以上
論外(似たり寄ったり)
KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄、楽天モバイル

サポート
NTTドコモ>>KDDI・沖縄セルラー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフトバンク・ウィルコム沖縄

論外
楽天モバイル、NTTドコモ ahamo、KDDI povo、ソフトバンク LINEMO

客船の無知識ぶりは、KDDI・沖縄セルラーが一番だね。
1GBって何バイトなのか?って質問をしたが、10^9って回答か、2^30として回答してくれればよい。Yes or Noでの回答を用意してあげたのに、約100万パケットですって回答しやがったからなw 100万auパケットって言えばいいけども、100万パケットって答えた。
    • good
    • 1

それはオペレーターにもよるのでは?


と思いますけど
電話での対応はした事なく、来店対応のみです。


昔au使用、現在ドコモ使用
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!