dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、節電をはじめてこまめに電源を切っているのですが、TVやPCのディスプレイの主電源は切らない方がいいと言われました。

主電源をつけっぱなしで、リモコンでON・OFFした方がいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんにちは。



いわゆるスタンバイモードにしたほうがいいかということでしょうか。
ディスプレイに対してだけではなく内部の電力供給回路にとってもスタンバイモードのほうがいいです。
電源を入れた瞬間に大きい電流が流れ込みますので、電源回路にとっては負担が大きいです。

しかし、長持ちするかという点では別です。
付けっ放しによる通電のため、回路も消耗してきます。

使われない時間がほんの数分とかで入り切りするのではないのなら、主電源も切りましょう。
こまめに入り切りではなく、使わない時間が30分以上あるなら切ったほうが良いくらいに思ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のレスありがとうございます。
そうです、スタンバイモードのことです。
家族で切るか切らないか、もめていました。
出かけるときには切るようにします。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 17:18

コンセントの抜き差しはかえって傷めるので、節電なら主電源から切りましょうと電力会社の人が言ってました。


うちは主電源から切っていますが、友人宅(結婚時期つまりテレビの購入時期が近い)はリモコンでやっていて、主電源をあまり切らなかったら早くテレビに故障が出たみたいです。うちは主電源から切るよ~と言ったら、そう言ってました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実はこのことで主人と意見がわれているのです。
私は主電源を切る派なのです。
主人は主電源を切ると、早く故障するというのです。
やっぱり逆ですね。
自信がつきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/15 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!