dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

月桂樹の実を頂きました。
実生から育ててみたいのですが、発芽率をあげる方法が知りたいです。黒っぽい外観をしており果肉は取り除いた方が良いと思うのですが、そもそも果肉がついているものなのか、タネそのものなのか判別出来ません。検索しましたがタネの外観が分かる画像は1枚しか見つけられず、そこには斑点模様のそれらしき物が写っておりました。

月桂樹のタネの外観はどのような感じなのでしょうか。

また時期が冬なので室内管理で試してみようと考えております。発芽が確認出来るまでアボカドの実生みたいな管理でも大丈夫でしょうか。

ご教示頂けると嬉しいです。m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • タネの外皮を少し削ってみました。
    するとベージュ色が出てきたので、果肉は取ってある種そのものだったようです。果肉が残っているとオリーブみたいにシワシワになっているらしいですし、概ね間違いないと判断しました!
    アドバイスありがとうございました。

      補足日時:2021/12/26 13:02

A 回答 (2件)

月桂樹は以外と強いです。

鉢の中に種を植えて、やや湿った状態にします。比較的に耐寒性もあります。雪の降らない地域なら、外でも大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今から屋外管理すると発芽に成功しても春になってからでしょうから、取り敢えず何粒か屋内で挑戦しようと考えております。結構強いということは発芽率は良いのでしょうかね。

しかし、ひと皮むくべきか、そのままで行くべきか...。
果肉は発芽抑制ホルモンがあるとか?でそのまま植えたのでは中々発芽しないような気がします。雪の降らない地域です。

やはり画像がないと具体的なアドバイスは難しいですかね。
試しに1粒剥いてみても良いのですが、数粒しかなくてどうしたものか...。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/25 19:43

発芽しますように

「月桂樹の実生を発芽させるために…」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

応援ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/26 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!