アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共通テストを受けたのですが、担任から木曜ぐらいに判定みたいなのが来るからそれを見て大学を決めると言われました。これって学校で共通テストリサーチをしたのですが、その点数(自己採点)をもとに志望校の判定が出るということですか?本当の成績は出ないですよね。

A 回答 (5件)

そうだよ。


ある程度は正確なはず。

もちろんA-D判定とかで二次の可能性を予測するわけだけどAでも落ちる奴は落ちるし。

Dとかでも「受かると思う」と言って受かる奴もいる。
この辺はたぶん、それまでに二次の過去問やった時の感触とか、ぶっちゃけ、本番に強い弱いみたいなのもある。

指導してた経験だけど、
「過去問は毎回7割ありますね。8割も変えますね。」
(怪しいなこいつ)
「ほな、今からこれやれー」
↓結果は5.5割とか
「あれおかしいなー」
「これ本番なら落ちてるね」
「まぐれかもしれないからこの問題もやれー」
↓結果は4割とか

こんな事例は、普通によくありますよ。

ちなみに今期の個人予測ですが、コロナの影響から、引き続き現役志向強しで、公務員とか固いとこ人気になる。私立女子大が強かったパン食、接客、国際、航空なんかは死に体なので人気薄いかと。
けど欧米では既にコロナの影響も限定化されてるし、今狙うのはおすすめ。3年後とかには直ってると思うから。引き続きITとかソフトウエア系やバイオ、医薬は人気だろう。移動のリスクがあるから、都市部の私大人気は減ったかな。
つまり、昔から下宿生の多い大学(早稲田や立命館や東北大)なんかは狙い目かと。受験者激減の可能性ある。
本来は落ちた層が受かる可能性あるね。
もちろん予備校や高校の先生の方が絶対に正しいと思うのでそちら優先で。
    • good
    • 0

判定は2種類出ます、それまでの記述模試(特に10月)と共通テストの自己採点をもとにしたドッキング判定と共通テストの点数をもとにした判定です。

いずれも去年のデータと今年の出願希望状況を比較して判定を出します。つまり去年のデータと今年のデータを多く集めている「S 台・B社」もしくは「K塾」の判定がある程度正確なものです。特に共通試験利用私大型の場合、事前出願型なら「A・B」判定なら必ず合格します。また、国公立型の場合、「C・D」判定で強気に出願するかどうかは、進路指導の先生などにしっかり相談してください。
    • good
    • 0

ちなみに、共通テストの本当の得点を知ることはできないはずです。


自分の手を信じて、自分の問題用紙に書かれた解答通り
マークシートに記入した
という前提で
リサーチの結果を見ることしかできません。
    • good
    • 0

学校へ登校して 


大手予備校などの全国リサーチを利用という事でしょうか?

全国の受験生の大半のデータが取集されているので
正しく自己採点してデータを提出すればかなりの確度で
実際の合否を言い当ててくれるはずです・・・(無論、予想が外れることがないわけではないですが)
ただし、2次試験などが残っている場合には
2次の出来不出来によって、合否は左右されます。
参考まで
    • good
    • 0

そのとおりです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています