重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京都工芸繊維大学と同志社大学で両方化学系なのですが、どっちにしようか悩んでいます。知名度でいえば、明らかに同志社となると思うんですが、国公立という魅力もあります。でも家からは同志社なら一時間、工繊なら一時間半です。どっちが楽しいのかとか、就職状況とかもわかりません。状況を知っている方や企業の方教えてください。またその他の方でも客観的に見てどう思うかも教えてください。

A 回答 (2件)

私は機械系のエンジニアですが、私の基準でいえば知名度が高いのは京都工芸繊維大学のほうです。

同志社のほうが知名度が高いというのはおそらくラグビーや文科系出身の著名人のことを言っているのでしょう。高校生から見た知名度とその業界で働く人達からみた知名度はかなり違うと思います。
ちなみに私の知っている某重厚メーカーの執行役員に京都工芸繊維大学出身者が複数人いますよ。
ただし化学系についてはよく知らないのでなんともいえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、工繊に決めました。これからがんばっていきたいと思います。

お礼日時:2005/03/27 16:44

 理科系なら学費が違いが大きいのでやはり京都工繊じゃないでしょうか。

特に、大学院進学まで考えたら国立の方が経済的負担が軽いと思います。
 確かに、知名度は同志社の方が高いかもしれませんが、それでも国立の方が工学部なら評価は国立の方が高いと思います。また、国立の方が少人数教育を受けられて環境が恵まれていると思います。
 ただ、これは意見の分かれる問題と思います。
 国公立と私立を単純に偏差値や知名度で比較することは出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一つの意見として考えさせていただきます。

お礼日時:2005/03/24 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!