dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吸光度が0.90だった場合、これを二次微分した値って、エクセルでも求められるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 多変量解析ソフトでは出来るのですが、エクセルでやりたいのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/05 22:53
  • 分かりづらくてすみません。近赤外法で得られた吸光度の二次微分値を何点か使って、重回帰分析で水分含量などの検量線を作りたいのです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/05 23:07

A 回答 (2件)

No.1 です。

「補足」を見ました。

「どうやるか」(How、手段)以前の、「何をするのか」(What)を聞いています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

吸光度を微分するとは、どういうことですか?


時間変化でもするのですか?
あるいは位置によって吸光度が変化するのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!