dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寺が檀家に対して、本堂改築などの際、「お金がなければ借金してまで寄付してください。」という
ようなことを言うと思いますか。

A 回答 (4件)

そういう話は聞いたことがないです。



檀家あってのお寺です。
檀家が借金まみれで潰れてしまっては、お寺の存続が危なくなります。
それと、そういう発言をしたことが檀家に広まったら、檀家がその坊さんを追い出しにかかります。

江戸時代なら、幕府をバックにしたお寺(旦那寺)が強いですが、今の時代お寺は檀家大事にしないと生き残れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/24 14:18

その様な寺との契約、檀家はやめた方が良い。



私の実家も過大な要求をする住職に対し、寺を替える事にしました。

元々、ご先祖が本山から坊主を呼ぶ条件、寺を建造する全ての資金と土地を提供した経緯から、本堂の建て直しの費用を要求して来た。
即、檀家を辞めると宣言しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/24 14:17

思います。



今のお寺は、葬式産業株式会社に
成り下がっています。

金儲けが第一です。

巨大宗教組織の幹部は、豪邸、愛人
高級車と、贅沢三昧です。

そのぐらいのことを言っても
不思議ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>金儲けが第一です。

>巨大宗教組織の幹部は、豪邸、愛人
>高級車と、贅沢三昧です。

ひどいです。

お礼日時:2022/06/24 14:18

総本山に訴えてください


そういうことはできないはずです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/06/24 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!