dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5割はだめなの

試験の6割以上で、合格としますという授業は、ご教授がやさしいひとでも、5割はだめとおもいますか?私は、来年にまた2年生と受けなくてはいけないのはいやです。

A 回答 (9件)

#6を書いたものです


試験が難しいとあなたなど一部の人が感じた場合でも,あなたたち以外の多くの人がちゃんと6割以上の得点を挙げて合格するでしょう.

試験が多くの学生にとって難しかったら、単にたくさんの人が不合格になるか,追試送りになることでしょう.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

はい。ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 15:52

高校では補修とかでカバーしてくれるところもありますけど、大学レベルになると、60%未満(5割9分9厘でも)はダメじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:50

まあ、教授が嘘つきであれば合格かもしれません。


あるいは、非常に採点が甘くて、正解率50%の答案に60点をつけるかもしれません。

>5割はだめとおもいますか?
ダメだと思います。
そもそも、自己採点はあてにありなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。試験が、難しいばあいはどう思いますか?

お礼日時:2022/08/12 13:49

6割以上で合格という基準を提示してあったならだめです.



教育評価をうたい文句にしてるとこだと,5割の学生を勝手に合格にしたら不正発覚につながる.(例)定期監査で合否ボーダー付近の答案がチェックされる.

教授がやさしくて大学もおやさしい所なら,5割以上6割未満の人に追試験の機会が与えられるかもしれません.それでも期待しましょ.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。試験が、難しいばあいはどうおもいますか?

お礼日時:2022/08/12 13:49

得点6割以上が合格のとき、5割しか得点できなければ不合格になるのは当然。

当たり前の話。
教授がやさしいか否かは全く関係なし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:49

はい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:48

何のために、大学生になったのですか?


何を学びに来たのですか?
来年下の学年と学ぶのが嫌なら、選択肢は一つだけです、6割以上取ればいいのです。
7割以上出なくてよいのですから・・・それに比べれば、楽ですよね。
教授が常に嘘つきで、5割は、不合格と言っておいて、それを合格にするような大学だとしたら、何の価値もない大学だと思いますよ。
再度言います!・・・5割は、ダメです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:48

えーと、試験の合格ラインは得点率6割ってことですかね。


それで5割しか得点出来なければ不合格でしょう。当たり前です。笑
やさしいとか厳しいとかの話ではありません。

もちろん、補修や再試験などの救済措置がある場合はあるでしょうけどね。
落とすのが嫌なら勉強すれば良いだけのことですから頑張りましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:48

6割以上で合格なら、当然5割ではダメですよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/12 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!