プロが教えるわが家の防犯対策術!

聲の形について感想ありますか?

A 回答 (4件)

切なくて好き

    • good
    • 0

ヒロインがドМのヤンデレでいかれてた。


ヲタク臭が凄まじい糞アニメ。
いじめっ子達に囲まれてストックホルム症候群ww
    • good
    • 0

話が逸れてごめんなさいね。


障がいをテーマにした作品は2つの視点があります。

一方の代表例の一つは
「くちづけ」

世の中にはこんな可哀想な人たちがいるんだぞ。国の福祉政策はどうなってるんだと、障がい者を利用して涙を誘ったり、社会批判するタイプの作品。

もう一つの例は
「カーラの結婚宣言」
https://www.youtube.com/watch?v=eHmKFWv6Qmc
障がいを持った人たちを一人の人間として見て、一生懸命に生きている様子やそれを見守って受け入れる人たちを描く作品。

障がいを背負った人たちの立場で、
・「こいつらは可哀想な人間だ」と見下されるのと、
・「障がい者を支えて見守る」のと、
どちらが嬉しいと思いますか。

やはり、見下されるより、見守ってもらう方が嬉しくないですか。

「聲の形」に話を戻すと、聴覚障害に加えていじめ問題も関わってきますが、基本的にヒロインを見守る感じの視点になっていると思います。
    • good
    • 0

主人公の石田将也の造形は見事でした。



イジメに興じていたつもりが、いつの間にか自分がイジメのターゲットになり、追い詰められて自殺を考えるまでになってしまう。そのせいか、彼には、他人の顔が見えない。将也が見ている世界では、他の者の顔には大きなバッテンが貼り付けられる。でも、彼が気を許した者は顔のバッテンが剥がれ落ちてゆく。この仕掛けは、けっこう上手いと思いました。

しかしながら、将也以外のキャラクターは実体感が無い。わずかに高校入学後に友人になる永束が愛嬌のある者として好意的に描かれているけど、あとは個性が感じられない。

特にヒロインの硝子は人間味が希薄で、まるで人形です。

とはいえ、パステルカラーを基調とした映像はキレイです。

将也の成長物語として割り切って観れば、そこそこ感銘は受けるかと思います。

そういえばこの映画は京都アニメーションの作品でしたね。監督の山田尚子は運良く放火殺人事件では難を逃れたものの、あの事件は(今に至る)暗鬱な世相を反映したものだったと、つくづく感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!