プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ナイキスト安定判別の問題について、
開ループの伝達関数がGs(0)=1/(s+1)^2で与えられる場合のフィードバック系の安定性をナイキスト安定判別を用いて説明しなさい。
と言う問題で、
ω=0で実部1,虚部=0
ω=1で実部0,虚部=-1/2
ω=∞で実部0,虚部=0
ナイキスト軌跡は横向きのハート?の形になり、回転数は0
極は-1と-1の重根で安定なので不安定極の数は0
よってこのシステムは安定
これで合っていますか?
間違っていれば解説お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 伝達関数が1/(s-1)^2のような符号が違うだけの場合も安定ですよね?
    追加で質問なのですが、伝達関数が1/sの場合は安定になるのでしょうか?
    不安定極の数がよく分からないもので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/30 17:56
  • 0以上の整数で不安定なので、1と1の重根で、不安定ってことですよね?
    また、伝達関数が1/sの時の不安定極の導出を教えていただきたいです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/30 20:45
  • 気になったのですが、なぜ伝達関数に1を足しているのですか?
    この問題が一巡伝達関数だと仮定しているからでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 14:58
  • この質問元の伝達関数1/(s+1)^2は1を足していないまま解いています、なぜ合ってると回答したのですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/01 10:00
  • だから回転数を見るときに(-1,0)を基準にするのですね

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/01 15:49

A 回答 (5件)

>質問元の伝達関数1/(s+1)^2は1を足していないまま解いています


それで良いのです。
ナイキストでは1を足す代わりに
回転を数える為の中心を-1ずらしているのですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>気になったのですが、なぜ伝達関数に1を足しているのですか?


開ループ伝達関数をG
検出系(フィードバック系)伝達関数をHとすると
系全体の伝達関数は
G/(1+GH)
だからです。
系全体の伝達関数の極=1+GHの零点
がシステムの安定性を決定します。
#伝達関数の極が複素平面の虚軸より右側にあれば不安定

ナイキストで-1の点のまわりの回転数を求めるのも
このためですよ。
本当は1+GHの原点まわりの回転を求めているのです。

使う前に意味を理解しましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>0以上の整数で不安定なので、1と1の重根で、不安定ってことですよね?


いえ。No.2 に書いたように (s²-2s+2) の零点が 1±j
で実部が正だからです。

「0以上の整数」とか「重根」とかどっから出てきたんでしょう?

>伝達関数が1/sの時の不安定極の導出を教えていただきたいです。

一巡伝達関数 + 1 = 1/s + 1 + = (s+1)/s で
零点は -1 だから安定です。

普通に
閉ループ伝達関数 = (1/s)/(1+1/s) = 1/(s+1)
としても、極が -1 だから 安定は明らか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一巡伝達関数が1/(s-1)²の場合


1+1/(s-1)²=(s²-2s+2)/(s-1)²
は実部が正の零点を持つので不安定です。

そもそもナイキスト判別法は
一巡伝達関数 G(s)に対する閉ループ伝達関数の分母
1+G(s)が、正の実部の零点を持つか判別するためのもの。
ナイキストは伝達関数が複雑な場合の手法で
単純な伝達関数なら因数分解した方か簡単です。

閉ループ伝達関数が不安定とは
閉ループ伝達関数が―個以上実部が正の極(ポール)を持つことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

答えは合っていると思うけど、質問内容が情報不足。


開ループゲインは検出系(フィードバックのゲイン)を含まないので
おそらくフィードバックゲインが1を仮定しているのでしょう。
そうでない場合はナイキスト線図は開ループゲインからは描けません。
一巡ゲインが必要です。
問題を正確に伝えるようにしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!