dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数十年前には車の免許を取るのに教習所でさんざん嫌味を言われて、卒業するまでにとても嫌な思いをした経験があります。今でも指導教官はそんな感じですか?

A 回答 (6件)

現在のことはわかりませんが、約30年前に「さんざん嫌味を言われて」といった経験はありませんでした。

もちろん、厳しい口調での指摘は多々ありましたが、それら指摘すべてについて心当たりがあり、納得できるものでしたので、「とても嫌な思いをした」ことはありませんでした。「数十年前」がそれ以前の話でしたら、その当時の状況はわかりかねます。
    • good
    • 0

私は約30年前に当時の普通免許(現在の中型8t限定)をマニュアルで取得、その後に約20年前に大型二輪免許をマニュアルで取得しました。


二輪は普通二輪などを飛ばしての教習所でした。

いずれにしても、教習所はそれぞれ異なったのですが、教官はみな優しかったですよ。

地域や教習所にもよるのではありませんか?
それとももっと昔の話ではありませんかね。

当然私的や注意事項はされましたが、嫌み的に思うようなこともありませんでしたし、怒られもしませんでしたよ。
    • good
    • 0

今の時代は監視社会でスマホカメラもありますし、ドラレコもあります。


多くの人がSNSでつながっており、昔とは異なります。
昔の教習員は確かに偉そうにしていましたが、生徒はお客さんですので本来は丁寧に教えないといけないのですが、ライセンス取得のための教官という立場を勘違いしているのだと思います。

ただ、自動車の免許は世界最低レベルの国家試験で、馬鹿でも受かると言われていますので、その教官であることを理解していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一番優しい誰でも持っている国家試験資格ですね。偉そうに威張っている教官なんか哀れなもの。他に仕事もなく威張りたいだけのアホですね。

お礼日時:2023/01/09 09:07

少子化の影響で生徒数が伸び悩む中、とにかく生徒をほめる。


これを実行した教習所、生徒が倍増したらしい、テレビでやっていました。
教習所、教官個人にもよるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。テレビで取り上げるくらい珍しい事なのですね。通常は嫌味教官の教習所が多いと言うことですかね。

お礼日時:2023/01/08 10:12

褒めちぎる教習所増えてますよ。


https://gashukumenkyo.com/618/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなのが注目される事は、殆どが嫌味を言う教習所が多いと言うことの裏返しかも知れませんね。

お礼日時:2023/01/08 10:10

長女が去年、免許取りました。

昔とは違うみたいです。とくに不満な事は言っていませんでしたよ。男のコと女のコだと扱いが違うのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。昔から女子は丁寧な扱いでしたね。まさしく男女差別です。

お礼日時:2023/01/07 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!