dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい!
綿レースや両山ラッセルレースのギャザー寄せの方法を教えて下さい。
単純に、ミシンで荒く縫って、引っ張ってギャザーを作りますか?
短いならば、この方法でも可能ですが・・
5m~10mほどやりたいのでが、何か良いやり方ありましたら
教えて下さい。

ギャザー寄せをやってくれるHPなど有りましたら教えて下さい。

当方電子ミシン+ロックミシンありますが、道具は有りましても
腕がありません。(T-T*)ウウウ

A 回答 (3件)

ギャザー寄せには、便利なアタッチメントがあるんですよ。

らくらくタックとか言うもので、均一にタックが出来上がります。
タックの分量により。
細かくすれば、ギャザーになります。
私も使ってますが、便利な道具です。
http://www.victorkk.com/index.html
http://s-furuyama.com/dogu1.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HP拝見いたしました。
なるほど、こんな便利グッズも有ったんですね。
私のミシンにも取り付くか質問送って
出来そうならこちらに是非チャレンジしたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 20:42

アイロンをかけると収縮する糸があります。

たしか商品名は「ちぢみ」だったと思います。ミシンの下糸に使って(あるいは下糸と上糸両方)粗めに縫い、アイロンをかける(浮かし気味)と糸が縮みギャザーが寄ります。説明書きに収縮率、使い方などが書いてあったと思います。以前使った感じでは、縮み加減がやや少ないように思いましたが、普通の糸で2本縫ってギャザーを寄せるよりは安定するので簡単でした。ギャザーの量を加減する場合は不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿頂きましてありがとうございます。

なるほど、そのような糸もあるんですね。
全く知りませんでした。

これからさっそく調べて探してみます。
ありがとうございました!!m(_ _)m

お礼日時:2005/04/17 15:48

印の上下に2本、ミシンで荒く縫って、引っ張ってギャザーを作ります。


その後アイロンでギャザーを落ちつかせてから本縫いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/15 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!