dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パート先で、仕事中に仕事しないで、フラフラしているとよく言われます。フラフラしているのではなく、備品をとりに行ったり、物を仕事をしているつもりです。

ADHDで多動性があります。会社にはこのことは言っていません。

「こんな人いらない。これ以上ふらふらするのが、治らなかったら、会社に私をやめさせるよう直訴する。」と会社のパートのおばさんに言われました。そのおばさんは、私おばさんが会社に直訴して、同じ意見の人が多数いた場合、仕事を解雇される可能性はあるのでしょうか?

こんな風に言われたと、会社の上司に相談しようと思うのですが、相談はしない方がいいですか?


会社は食品工場です。
会社はやめたくないです。 

とても困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

きっと何度も席を立つんでしょうね。



言い分はあるんだろうけど周りから見たらよほど要領が悪いか集中力が欠けているようにしか見えないんでしょう。

とりあえず辞めたくないなら席を立つ回数を意識して減らしましょう。おばさんが直訴だのなんだの息巻いてるということは、既におばさんの仲間内では『フラフラして仕事をしない人』として認識されてると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうなんです。要領が悪いと思われています。

承知しました。席を立つ回数を減らせるよう考えてみます。

お礼日時:2023/02/08 00:24

「こんな人いらない。

これ以上ふらふらするのが、治らなかったら、会社に私をやめさせるよう直訴する。」と会社のパートのおばさんに言われました。そのおばさんは、私おばさんが会社に直訴して、同じ意見の人が多数いた場合、仕事を解雇される可能性はあるのでしょうか?」←無いとは言い切れない・・が 普通 強制解雇は出来ないので この場合 会社が あなたに解雇予告を提示した場合に限られます・・

強制解雇の場合 あなたは 会社に3か月間の給与支払いを求める事が出来ます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。


会社から解雇を言われるんですね。 

会社の人に相談した方がいいですか?

お礼日時:2023/02/08 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!