プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲まれた面積は
普通の?yじゃなくて|y|の積分なのですか?

「なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲ま」の質問画像

A 回答 (7件)

媒介変数表示なら、x に対してyが多値とかありえると思うのだが


どう積分するつもりなんだろ?
面積にならないパターンもあると思うぞ。

それにループとかしてたらどこが面積なんだろ?

もっといろいろ条件があるのでは?
    • good
    • 0

媒介変数があるかどうかはマッタク関係ないですよ。

「ポイント」とか称して変なことが書いてある本ですねー。
    • good
    • 0

区間0~2πで


関数
y=sinx

x軸で囲まれた部分の面積は
∫_{0~2π}|y|dx
なのだけれどももし絶対値を外して

∫_{0~2π}(y)dx
とすると
∫_{0~2π}(y)dx
=∫_{0~2π}(sinx)dx
=[-cosx]_{0~2π}
=0

となって
図の通り
面積は0ではない事に矛盾するから
絶対値を外してはいけません

区間0~2πで
関数
y=sinx

x軸で囲まれた部分の面積は
∫_{0~2π}|y|dx
=∫_{0~2π}|sinx|dx
=∫_{0~π}(sinx)dx+∫_{π~2π}(-sinx)dx
=[-cosx]_{0~π}+[cosx]_{π~2π}
=2+2
=4
「なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲ま」の回答画像5
    • good
    • 0

「(とある) 関数 (のグラフ) と x軸で囲まれた部分の面積」というのは, その関数のグラフが x軸の上にあるか下にあるかに関係なく通常「正の値」とするから, 絶対値を付けている. 例えば


関数 y=x^2-1 と x軸とで囲まれた部分の面積
はどう計算する?
    • good
    • 0

図形を、長方形の集まりで近似しているからです。


ある軸に垂直な直線群による断面の幅に
軸方向の微小な長さを掛けて、軸に沿って集めると
図形の面積になります。
y = f(x) と x軸(y = 0) とで囲まれた図形を
x軸に垂直な直線群で切ると、断面の幅は
f(x) じゃなく | f(x) - 0 | ですね?
    • good
    • 0

図のように


関数y=f(x)

x軸で囲まれた部分の面積は

∫_{a~b}|y|dx=∫_{a~c}(y)dx+∫_{c~b}(-y)dx

となる
「なぜ、媒介変数で表された関数とx軸で囲ま」の回答画像2
    • good
    • 0

媒介変数とかは関係なく、ただ単に「面積」だからでは?


例:Sinxを0→2πで積分すると0。囲まれた面積は0ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!