dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホがない時代は何やっていたんですか?

質問者からの補足コメント

  • 確かに大変でしたね

    電車では何やってました?昔は

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 20:38
  • ビデオを観たり、スーファミしたり、CDを聞いたり、読書(マンガ含む)したり、ようするに現在でもネット環境がない場合に家の中で行う遊び(趣味・時間つぶし)ですね。

    そうなんですね!昔VHSでしたよね?ネットがなければ

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/19 10:08

A 回答 (22件中11~20件)

20代の頃は、ガラケーでメールか電話でした。


見るテレビもあまりなく、仕事と祖父やたまに父や今の旦那のドライブしてました。
小説や漫画本を買ったりもしてました。
30代のときは、子供にいっぱい絵本を買ってビデオデッキ買わずに時間があれば絵本を読んでました!
大きくなった我が子に、絵本の内容や題名を言っても覚えてなかったです。が、私はよく覚えてます。
雨の日は車の免許が欲しいなぁ〜とスマホよりも免許が欲しかった時代でした。
    • good
    • 0

昔の通信手段として、ポケットベルというのがありました。


初期は、特定の電話へ電話すると、呼び出し信号を受信して、ピーピー鳴るだけの機械でした。
その次は、数字を送れるようになり、その次は、かなや記号なども送信出来、若者にも人気が出ました。
それからはアナログの携帯電話が登場しています。
    • good
    • 1


ピッチってのがあったので
めちゃくちゃの電話番号に
友達なりましょってPメールして
P友がいっぱいいました笑
    • good
    • 1

スマホというよりも、インターネットが一般に普及していない時代ですね。


ウィンドウズ95あたりから一般家庭にもPCが普及してきました。
文字通り1995年(阪神淡路大震災やオウムサリン事件の起きた年)ですが、
それ以前ならビデオを観たり、スーファミしたり、CDを聞いたり、読書(マンガ含む)したり、ようするに現在でもネット環境がない場合に家の中で行う遊び(趣味・時間つぶし)ですね。
 携帯電話も私が持ち始めたのが1996年ですので、その当時の恋人同士は家電話かポケベルでコミュニケーション取っていたのでしょう。

 通勤通学電車内では座れた場合は寝た振りをするか、文庫本を読むか、スポーツ新聞読むくらいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

電車では本や新聞を読んでる人が多かったです。


今は、スマホで動画みてるか、ゲームしてるかです。

だから一般人の知的レベルは昔の方が高かったでしょうね。
    • good
    • 1

ガラケーでもメールとかネットとか、けっこう色々できたよ。

    • good
    • 1

ウォークマンやラジオを聞いてた

    • good
    • 1

電車では、学校の行き帰りは友達としゃべりながら帰りました。



周りの人達には、うるさい思いさせて、申し訳なかったかなあ?

会社の行き帰りも、同期メンバーとしゃべりながら、電車に乗ってました。

新卒の同期って、本当に仲良くて、戦友みたいな存在で、電車を先に降りるのがちょっぴり残念に思ったもんです。

1人で電車を乗る時は、車窓からの風景を楽しみました(^-^)v
    • good
    • 1

テレビ、ネット、読書、音楽鑑賞

    • good
    • 1

ゲームが好きだったのでファミコンとかプレステとかやっていました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!