アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治時代から戦前に生まれたかった人はいらっしゃいますか? 
私は 4歳まで「平成生まれでよかった」と思ったことがありました。



理由としましては、
①戦争で戦わずに済む
(現在 : 死ぬ覚悟で戦ってみたかった)
②カラーテレビが普及し始めた
(現在 : 白黒テレビのほうが落ち着きます)
②テレビゲームが普及し始めた頃 
(現在 : ハマるうちに時間があっという間に過ぎていく)
など



しかし、それは大きな間違いでした。
平成生まれのデメリットは、戦前よりもデメリットが多く
①年収が高くなったことで、昔より持ち運びが大変。
②学校の授業時間が多くなった
③テレビの番組やゲーム機(特にWii世代)が続々普及しつつ、種類が多いほど勉強などおろそかになりやすい。
④Yahoo!やGoogleなどのインターネット、ケータイ(特にスマホ世代)が普及し始め、勉強など集中力の妨げになりやすい
⑤農家の人口(戦前は現在よりも自給自足率も多かった)が減ったことで、今後の食糧に不安(1996年ぐらいから遺伝子組み換えなど)を感じやすくなる

21世紀生まれだともっと酷いことに•••



私の祖父と祖母(2人とも1918年生まれ)はゲーム機、インターネット、ケータイなど触れたことがなく、パソコンは1970年代の古いデスクトップを少々使っていただけです。
わからないところは厚い本書で、時間をかけて調べていて、覚えたページは破いて保管していました。若い頃のほとんどは楽しいことをせず、自分の部屋で閉じこもって勉強や仕事をしていたこともありました。仕事して寝だけの生活で一歩も外に出なかったときが多かったです。

1990年12月に生まれの私には真似できません。
ノートパソコンやスマホのほうが早くて楽だし•••
息抜きにネットサーフィンもしたいし•••
など

脱トレーニングもしているところです。

A 回答 (3件)

明治時代から戦前の生活は現在と比べると、


恐ろしく不便なことがあります。
ご存じでしょうか。
当時の生活の一部しか見ていないように
思えます。

家電を中心にいくつか例を挙げます。

洗濯機が一般に普及するのは戦後です。
洗濯はたらいを使い、
木製の洗濯板に洗濯物をこすりつけて行います。
脱水機もないので、手で絞ります。
赤ちゃん用の紙おむつもないので、
木綿のおむつを使い、
これも手で洗って、繰り返し使います。
時間がかかるし、手も荒れます。

冷蔵庫も一般に普及するのは戦後です。
頻繁に買い物に行かなければなりませんでした。
もちろん、冷凍庫もなければ、冷凍食品もありません。

湯沸し器もありません。
食器などは水で洗います。
普及するのは1960年代半ば以降。

戦後も風呂は薪で焚くことが多く
風呂のない家も少なくなかった。
浴槽は木製が多かった。
シャワーが普通の家庭に普及するのは
1970年代になってから。

テレビ放送が始まったのは戦後の1953年。
>当時、白米10キログラムが約680円、
>銭湯の入浴料が約15円であったのに対し、
>テレビ受像機の価格は約20万〜30万円であり、
>一般人にとっては非常に高価であった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC …

一般家庭にクーラーはなかった。(エアコンはまだない)
電車にも冷房はついていなかった。
    • good
    • 1



産まれる順番が決まってる訳ではありません


思うに 産まれた時代を乗り切れる人が その時代に産まれるのだと思いますよ・・

なのに その時代に産まれた意味を 見い出さないあなたみたいな人も居るだけだと感じます
    • good
    • 2

いますよ。

ぐーはやってません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!