dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思ったので質問します。

私はもともとインターネットやメールなど、あまりする方ではなかったのですが、子供の出産を機に、育児系のサイトや「教えて!goo」を眺める時間が増えました。
たいてい赤ちゃんが眠ったすきに始めるのですが、赤ちゃんが目を覚ましても、ズボラな私は「右手でパソコン操作・左手で赤ちゃん抱っこ」しちゃってます!時にはそのまま授乳なんてことも…!!もちろん赤ちゃんが泣き止まない時はすぐにパソコンから離れますが。
子供は現在4ヶ月になるのですが、最近パソコン前で抱っこしていると、画面をジーーーッと見るようになりました。


赤ちゃん抱っこしながらパソコン操作するのって、
(1)赤ちゃんの目に悪影響
(2)そもそも赤ちゃんが可愛そう
なのでしょうか?

そういう話、聞いたことありますか?また、皆様はどうお考えになりますか??このカテゴリー見てると、小さいお子さんのいるママもかなり参加されているようだし、私と同じような事をしてる人も少なくないのでは…と思うのですが。

A 回答 (9件)

パパからの回答で、申し訳ありません(微笑)。


結論から言うと、そんなに心配する必要はないと思いますよ。目のことは、専門外ですが、まだ4ヶ月なので視力に悪いほどにはちゃんと見えていないはずです。
さすがにおっぱいは上げられませんが、私も赤ちゃん抱っこしながらのインターネット、かなりしました。と言うか、今でもひざの上に子供がいることもあります。
強いて言えば、電磁波の影響の可能性があります。でも大人も一緒なので、これは家族の絆と言うことで。
赤ちゃんがかわいそう? インターネットでお母さんのストレスが解消するなら、それは赤ちゃんにとっていいことでしょう? 起きている間、ずっとしているわけじゃないんでしょう?
画面から目を離して、ニコニコしながら話しかける時間を大切にすれば、何の問題もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!パソコンはストレス解消法のひとつです!1時間も経たないうちに私の目のほうが疲れてきちゃうので、長時間画面にむかうことはないです。
安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 13:12

お母さんがそれを感じたと言うことは、子供ながらにしゃべれないながらに子供が信号を送っていたのではないでしょうか?


お母さんの顔を見ておっぱいが飲みたいなぁ。
もっと遊んでほしいなぁ。
実は私も同じことをしていたのですが、
やめたとたん ぐずぐず・夜鳴きがなくなりました。
沢山遊んであげたら、沢山寝てくれるようになって、
逆にパソコンを出来る時間が増えました。
遊びつかれて私が寝ちゃうときもありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実は私も同じことをしていたのですが、
やめたとたん ぐずぐず・夜鳴きがなくなりました。

とても参考になりました。気をつけたいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/04/20 18:03

ネットは育児の情報収集になるしストレス解消にもなりますよね。


お子さんの月齢があがったら「おんぶしながらネット」はいかがですか?私はもっぱらおんぶです。

目のこと、多少気になるのでおんぶしたまま子供の視線をさえぎるように私の首を動かしています。子供は画面を覗こうとするのですが私の後頭部しか見えていない状態^^;

そのうち寝てくれますので一石二鳥^^

授乳中はテレビやパソコンは控えています。やっぱり貴重な時間だと思いますしね!

お互い育児頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も家事の時はいつもおんぶです!おんぶひも大活躍!話がそれますけど、おんぶすると赤ちゃんってよく寝てくれますよねー。あまりにも動かないので、たまに「生きてるか!?」と背中の赤ちゃんが心配になります…。
やはり授乳時間は控えた方がよいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/18 13:39

赤ちゃんは動いている物に興味を覚えているのでしょうね。

普段見慣れない物にも興味を抱きます。

ブラウン管タイプのモニターの場合、やはり電磁波やX線が発生します。大人でさえ1時間につき10分の休憩が推奨されています。
また、画面を動かす(スクロール)をするときに、ジッと画面を見ているとチラチラとなって目が疲れます。これは大人でも良くないのです。なので、画面を動かすときは子どもの目線が外れるようにしてあげた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私は1時間もしないうちに目が疲れて肩もこってきます。うちの妹なんて平気で何時間もネットやゲームをしたり、至近距離でDVD観たりしてるのでびっくりです。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/18 13:32

目のことについては、他の方が回答なさっているので・・・


差し出がましいですが、ひとつだけ。

赤ちゃんの授乳のとき。

そのときは、パソコンの電源を落として、
赤ちゃんの瞳を、じっと見つめてあげてくださいね。

“母と子”が触れ合う大切な時間…

赤ちゃんは抱っこされながら、母親の体温を感じ、視線を感じ、愛情を感じているのです。
そして。
母親は、赤ちゃんの鼓動を感じ、ぬくもりを感じ、いとおしさを感じるのです。

子どもの長い人生の中で、わずかなふれあいの時間を幸せにすごして下さいね。

がんばれ!おかあさん^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー…やはり授乳のときは他事しない方がいいですね。おっぱい吸いながら自分を見つめてくれる赤ちゃんって、すっっっごく可愛いですよね!!私はこの顔をみて、ホニュウ類に生まれて良かったと本気で思います(笑)
赤ちゃんとのふれあい、大切にしたいと思います。パソコンもほどほどに…。
ありがとうございました★

お礼日時:2005/04/18 13:28

懐かしいです・・



私も子供が小さい頃は抱っこでパソコンしてました。
育児中、外にも出れずにストレス解消といったら
パソコン(インターネット)くらいですからね。

赤ちゃん抱っこでインターネットは
ママのストレス解消になってるのならば
ある程度は許せると思いますよ。

私も随分と助けられましたから・・

夜泣きしてる子供を抱いて
チャットしながら愚痴ったり^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりストレス解消に利用されてましたか…!
ほっとしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/18 13:17

こんにちは^^;



うちの娘(2歳)はパソコン操作してると邪魔しにやってきます
いろんな物に興味を持ち始める年齢なのでいたしかたないと
諦めておりますが、PCモニターはテレビと違い近くで
画面を見てる状態ですからお子さんの目には悪いような
気がします^^;
電磁波?の影響もうけるんではないかとの心配もあります

こんな事を書いてますが隣で娘がもう一台のPCで「アンパンマン」見てたりします(-_-;)

お子様がかわいそうかはわかりませんが
長時間パソコンの前にいることは避けられた方がよいと思います。^^;自戒も含めて(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、今後ともほどほどにしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/18 13:14

電磁波の問題を考えるとやはり長時間は辞めたほうが赤ちゃんのためにもいいと思いますが・・・。



目が悪くなるとかはよっぽでない限り大丈夫と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電磁波とは、考えてもみなかったです!
今後ともほどほどにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 13:13

ま、考え過ぎでしょう……


そもそも子供が目が悪くなるまでディスプレイを凝視しているとは思えませんし。
子育て命のお母さんたちには、PCの相手するくらいなら子供ともっと向き合いましょう、なんてもっともなことを言われそうですが……
適当にやるのが一番ですわな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これからも適当に、ほどほどに頑張ります♪

お礼日時:2005/04/18 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!