プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

状況として
・30代前半の夫婦で子供が第一子で男の子で8か月
・妻は専業主婦
・自分は職場は近いが残業が多く仕事の日は帰りが遅い
・周りに子持ちがいないため自分の子供の基準がわからない

いくつか問題点を挙げますのでお手数ですが、それぞれにご回答いただけますと幸いです。

①子供が抱っこを異常なまでにせがむ、置いておける時間がほとんどない

②抱っこをするにもかかわらず暴れることが多い

③抱っこをすると抱っこをしている人のことを一切見ない、例:妻が抱っこをしていると自分のことは見るが妻のことは目も合わせない、合わせようとしても目をそらす。自分が抱っこをしても同じ、自閉症と関係あるのか※ただし抱っこの時のみ

④添い寝で寝かせようとしても永遠に泣いて寝ない

⑤泣き続けさせるのは精神上よくないのか

⑥一日の2/3は泣いているためさすがに頭が痛い(赤ちゃんは泣くことが仕事とはわかってはいる

⑦離乳食を食べてくれない、歯磨きも口を開けない

⑧自分も休みの日は育児を率先しているが妻が基本しており、妻の機嫌がほぼ悪いため空気が悪い、ため息が多い(もちろん母親が大変であることは重々承知
仕事をしている自分への労いは一切ない

⑨これらの時期は一時期であることはわかってはいるが仕事も忙しい中かなり辛い

責任転嫁をしたいわけではありませんが、ここでしか言えず正直体力が持ちません。
うちの子はどうなんでしょうか?また、みなさんどうやって乗り越えましたか?

ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

お疲れ様です^^



③抱っこの時だけというのでしたらあまり心配しなくてもいいと思います。
ただ様子はよく見ていくといいと思いますよ。

8か月、泣いたら何かしてもらえる、要求したことが通るということを学習しています。
出来る限り応じてあげるといいと思います。
ただ大人も体力の限界があると思いますので、座って抱っこしたり、抱っこして少ししたら降ろして遊びに誘うなどしていくといいと思います。
ず~っと泣いていると遊べませんから、「だっこ」と言われたら必ず抱っこしてあげますが満足したら降ろすを繰り返します。
求めればしてもらえる、遊んでもらえる、傍にいてくれると分かれば安心します。
家事をするときに泣いたら、抱き上げて今していることを見せます。
そして「〇〇が終わったら遊びに行こうね」と声をかけ終わったら実行するようにします。
そうすると「待つ」ということが出来るようになっていきます。
年齢が低いほど待てる時間は短いのでそこは考えて待たせてくださいね。
地道に続けると、待てる時間や一人で遊ぶことが出来るようになり、結果的に親は楽になります。
成果を急がず続けることです。

④永遠ということはありません。
泣くのも体力がいりますから諦めず続けてください。
泣き続けても2時間ですよ^^
それが何日も続くわけではない。

⑦離乳食は、まだ8か月ですから食べないこともあるでしょう。
気長に続けます。食べなくてもミルクがあるので大丈夫くらいのつもりでど~んと構えてください。
歯磨きは、鼻をつまむと口を開けますから手早く磨きます。
乳児のうちは唾液がたっぷり出ますから、食後にスプーンで白湯を飲ませてあげれば、そうそう虫歯にはなりません。
ただ、歯磨きは習慣なのでどんなに嫌がってもこれだけは続けてください。
始めは口に棒を突っ込まれるわけですから嫌がりますよ。
出も段々と痛くない、歯が綺麗になった、父も母もしていると分かってくると嫌がらなくなります。
終ったら必ず綺麗になってよかったねとか、ちゃんと磨かせて偉いねと声を掛けてくださいね。

順調に成長していると思います。
初めてのお子さんでお父さんもお母さんもちょっとおっかなびっくりなのではないかな。
分からないことや問題が出てきたらその都度周りに聞けばいいのですよ。
大変と思うよりも、今日、こんな楽しいことがあったといいことを探してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんかコメント見ていて泣きそうになりました。
ありがとうございました…!

お礼日時:2023/04/28 00:06

不安だらけですよね。


疲弊している奥様の顔を見る度に主様の不安は増長していくばかりで。
どうしていいのか何をすれば奥様の機嫌が直るのか
戸惑う事ばかりでしょ。
ヒステリックな奥様をどうしていいのか分からない
お子様自体の事より奥様を心配する余りに
逃げ出したい衝動に駆られてしまうよね。
まずは
人の手を借りましょう。
決して悪い事ではありません。
行政が遣っているファミサポは本当にありがたいシステムですから。
預けるにしても
何故?は必要ありません。
聞いてはいけない事になっています。
ご自宅に来て頂いてお留守番してもらえます。
その人の家で見て貰う事も出来ます。
お子様の事に関しては
保健師さんが居ますから相談をしてみてください。
初めは狼狽える事ばかりですが
そうやってみんな親になっていくものですから
全ての親が 初めから親ではないんです。
子供によって育てられた親が親として確立されていくだけなんだもの。
まずは お近くの誰かに相談されてみてください。
お子様を実際に見ても居ないのに
軽々しい回答は出来ませんものね。
    • good
    • 1

こんばんは。


月齢のは少し上ですが、第一子の男児を育てています。
専業主婦ではなく数か月後職場復帰予定です。

まず心配になったんですが、奥様のリフレッシュ時間は取られてますか?

◇例えば美容室やネイルにゆっくり行く時間を確保してあげる。
◇行政が行っているサポートなどを使って家事代行を頼む
◇デリバリーなどを駆使して休日は家事を一手に引き受ける
◇近くの児童館などに行き助産師や保育士、栄養士などに相談する
 (一緒に)
※もう行われていたらすいません。

私の主人は出張も多い激務ですが
『子育ての辛さは、会社で上司に怒鳴られたり、連勤でキツイのと次元が違う』
とよく言っています。

◇月に2,3度美容室やカラオケに行っておいでとお金を出してくれます。
◇早く帰ってこれた日は離乳食→お風呂→寝かしつけをしてくれ、私を銭湯へ行かせてくれます。
◇出張がない朝はごみを各部屋からまとめ、出し、子どもが遊べるように床掃除をしてます。

ここまでやる人は珍しいと思いますが、この少しでも1人の時間を作ってくれる主人には
感謝しかありませんし、こんな心強い人はいないと惚れ直す毎日です。

完全なる惚気ですが、与えられたら与えたくなるのが人間の性
奥様の不機嫌は必ずしも奥様の心1つの問題ではないと
いう事です。

お子様に関してははっきり言って自閉症なのかは2歳前後にならないとわかりませんし、そうだったとしても今から出来る事はないでしょう。
1つ1つ試しながらその子の納得できる落ち着く事を手探りでやっていくしかないと思います。

私の甥っ子がまさしくそのタイプでしたし、言葉もかなり遅かったですが
今は問題なく元気な小学生です。

乳幼児に親の『都合のいい子』はなかなかいません。


そしてこれから乗り越えていくには
8カ月なら一時預かり出来る施設もあるかと思います。
またはベビーシッターを雇い2人でレストランに行くなどの物理的にお子様から離れる日を設けてもいいと思います。

両家のご両親が近くにお住まいなら頼られてもいいと思います。
※我が家は遠方なので行政の一時預かりやファミサポを利用してます。

お互いに親になって8カ月。周りを頼りながら今はお金も多少渋らず
やっていく時期だと思います。

長文失礼いたしました。
お互いに尊重出来る環境を整えて頑張りすぎず頑張りましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/28 00:03

よく泣く子は体力がある子です。



よく泣く、寝ない子を育てていた友人は、泣いている間はトイレに籠って耳を塞いでいる、と言っていました。
部屋の安全を確保したうえで、泣くに任せておく、のです。

永遠に寝ない、といっても必ず寝ている時間はあるはずです。
その瞬間に親もなにもかも掘り出して休む。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります!

お礼日時:2023/04/28 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!