dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀って、絶対しないといけないですか?
もし私が死んでしまった場合、金もかかるし、最低限で良いと思っています。
火葬は、しなくてはいけないのは知っています。

質問者からの補足コメント

  • 薬漬けとは、麻薬ではないです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/09 22:07
  • うれしい

    有難う御座いました。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/10 16:00

A 回答 (10件)

葬儀業者によっては直葬という火葬だけのプランがあり、13万くらいでした。

遺骨いれや棺桶もコミです。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/03/09 23:16

別にしなくていいですよ


最近は結構簡素化が流行ってるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう死んでるし、分からないですもんね。

お礼日時:2023/03/10 11:36

>葬儀って、絶対しないといけないですか?


⇒絶対ということはありません。
 でも、自分がするものではないから家族に任せるしかありません。生前から「葬儀はしないで」って言っておくとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのつもりです。
予算に余裕があるなら、やって貰います。
どうせやるんなら、一般的な葬儀ではなくて、派手にやって欲しい。
でも、家族の性格では、派手は好まないので、無理でしょうが。

お礼日時:2023/03/10 06:43

役所の届け出と火葬で、10万ぐらい。


それ以上は、葬儀屋の丸儲け分。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手元に置いておけば、ぼったくられないですね

お礼日時:2023/03/09 22:27

しなくていいです。



火葬して、骨は粉にして散骨するとかすればいいです。
骨を放置するのはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこら辺に放置って事ですよね。

お礼日時:2023/03/09 22:24

あ、ご自分の場合なんですね。


だったら献体がいいでしょう。
臓器の移植だけじゃなく解剖用の遺体も必要ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

献体は、考えていなかった^^;

お礼日時:2023/03/09 22:23

役所への手続きは必要ですが


それさえ済めばあとは自由です。
ただ、火葬しないと遺体の始末ができませんから
そこまではしましょう。
あとは墓に入れようが入れまいが自由です。
が、骨をその辺に捨てるというのはできませんから
結局、ある程度の仕来りは終えないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火葬は知っています。

お礼日時:2023/03/09 22:08

埋葬はしなければなりませんが


葬儀はご随意でよろしいですよ

直葬というのもありますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埋葬必須なんですか?

お礼日時:2023/03/09 22:08

遺書に書いておく


何もしなくていいと

生きてるうちに

死んだら書けないので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃそうだ。

お礼日時:2023/03/09 22:06

献体という方法もあります。


https://sougi.bestnet.ne.jp/common/kentai.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

献体かぁ。
全く、考えていなかった。
でも、私薬漬けですけど、どうなんだろう?

お礼日時:2023/03/09 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!