dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慣らし保育2日目で迎えに行ったんですけど私の顔見ても笑顔になったり泣いたりしません。
帰り道も私の顔なんか一切見ません。
母親として認識されてないのでしょうか……
パパだと笑顔になります。

A 回答 (4件)

笑顔にならないでは無く貴女が子供を笑顔にしていないのでは?



貴女の子供への愛情不足や理解不足が原因かと。
    • good
    • 0

ママ以外の人には愛想を振りまかなきゃ


自分を大事にしてくれない。
でも
ママは どんな状態でも絶対に守ってくれる大好きな存在。
保育園で疲れちゃったのよネ・・・
ママと一緒に居たかったのに ママは私が居なくて寂しくなかったの?
私が居ない間 何してたの?
そんな風に思っているのかもね。
おかえり~。さみしかったよぉ~。って
ぎゅ~~っとしてあげてくださいネ。
    • good
    • 0

成長度合いにもよりますが、1歳だと恨みや嫉妬などの気持ちも表せるようになります。


「知らないところに私を預けるってことは、私といたくないの?」と思っているかもしれませんね。
相当怒っているのでしょう。
言ってはなんですが、女性はこういう機微を察せられる人が少ないように思います。
    • good
    • 2

私は年長児、5歳の息子がいます



1歳と言うと2語の会話をする事ができる時期で歩行も自立し、人の認識がはっきりとでき、笑顔にも不機嫌にも悲観的にも感情の細分化が著しく見られる時期ですね。

普段は娘さんとご主人が長く一緒にいる時間多いのですか?私の憶測になりますが、ご主人とイップたんさんとでは話しかける内容は違ってますよね?娘さんの興味を引く関わりがご主人なのかもしれません。
しかし、表情変化が見られないからといってネガティブな解釈になるのはまだ早いかもしれません。
大人でもそうですが、ポジティブな気持ちもネガティブな気持ちも必ずしもあなたの考え通りとは限らないですから。これからどんどん発語が活発になれば、より娘さんの気持ちが読み取りやすくなるのではないでしょうか。
今は慣らし保育なので、娘さん自身が環境が激変してとても緊張してるでしょうし、お迎えに行かれて、お顔を見てもすぐに表情が柔らかくしにくいのかもしれませんね。まだ保育園生活は始まったばかりなので、長〜い目で経過を見守られてはいかがでしょうか?

保育園生活が始まると色々悩ましい面が出るかと思いますが、娘さんと一緒に楽しく元気に過ごせる場所になるといいですね。
娘さんが健やかに成長しますよに。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!