dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHD持ちの30歳女です。
夫婦生活が辛いです。
同い年の旦那と結婚して3年位になるのですが、衝動的に行動・発言してしまったり、感情のコントロールができなかったりで旦那の限界が近くなり、このまま直らなければもうやっていけないと言われてしまいました。

上記の行動+直してほしいところを言われ、メモをして改善に向けて行動しようとしているのですが、旦那に捨てられたくないという思いから「衝動的になったらだめだ」「感情的になったらダメだ」と常に神経を張り巡らせている状態になってしまい辛いです。

旦那はADHDに理解を示してくれていて、すぐに変われないことも分かってくれているのですが、「少しでも上手くいかなければ捨てられる」と思ってしまい、萎縮している自分がいます。

わたしが神経質すぎるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • パニック障害も持っています。ここのところほぼ症状が出ていなかったのですが、最近動悸がするようになりました。。
    夜になると不安で怖くて仕方ありません

      補足日時:2023/04/20 05:33

A 回答 (9件)

「障碍者の私が夫と普通に暮らすために書いてあるノート」という書籍があるのでおすすめです。

発達障害の奥さんが夫と暮らしていくために日々気を付けていることなどが書かれています。当事者の方が書いているので参考になる部分が多いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2023/04/25 13:15

>わたしにとっては大切な人なので離婚は考えておりません。



それはよかったなと思いますが、限界が近づいているというのはどうお考えですか?

大切な人だったら、別れてあげるのも優しさかもしれないですね。

対処法ですが、忘れないようにホワイトボードに書くというのはあまり効果がありません。ホワイトボードをどこにでも持ち歩くわけにいかないですから。

どうして困りごとや特性が起こるのか、どういう場面なのかを理解して、怒ってしまった時の対処法を考えたほうがいいです。

消えてなくなるものではないので、一生向き合っていくしかありません。

余計なお世話ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこれ以上自分で努力しようとせず同じ事を繰り返すようなら、別れた方が相手の為かもしれません。
昔に診断されましたが、放置していたため最近病院に行き心理検査を受けるようになりました。今までは旦那に指摘されても謝って満足して、再発防止策を考えず同じ事を繰り返してしましたが、今回の事は重く受け止めてますね。
ホワイトボードの件は主に家事の計画を立てる時に使っています。
お忙しい中度々ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/24 23:04

いや、旦那が理解あるって、全く理解ないように見受けられますけど。



なんで一緒に理解して支えようという気持ちがないんですかね。

お別れしたほうが正解だと思います。

あと、あなたはADHDより自閉スペクトラムのほうが強いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしは理解しようとしてくれているのは感じます。
旦那はわたしが順序立てて計画することが苦手なのを知って、ホワイトボードを買ってくれて目に見える形で書いたら計画立てやすいんじゃない?と提案してくれたりします。
私は逆に自発的に行動しようとしなかったので、人に頼りすぎず自分でも努力しようと思えました。
わたしにとっては大切な人なので離婚は考えておりません。

お礼日時:2023/04/24 22:39

No1です。



お礼読みました。
長年、精神科にかかっています。
私の場合、双極性障害とADHDの可能性があると言われたことがあり、
夫婦生活で、何度か危機がありました。

発達障害を専門にしているお医者さんは、少ないと思います。
専門医にかかって、ご主人から色々言われて病気で困っていることを、
ちゃんと伝えないといけないと思います。

ご主人から治して欲しいと言われたメモも、次の受診の時に主治医に、
見せた方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/21 10:57

発達障害だけでなく、パーソナリティ障害か他の精神疾患があるかもしれません。


心理的にご主人に依存し、支配されている不健全な関係になってしまっています。
ご主人にはモラハラ的傾向があります。
共依存です。
お二人とも、生育歴による歪んだ認知と未熟さがあるようです。
親子関係で傷ついてきたのでしょう。
共依存は悪化していきます。
自立することを目標に、カウンセリングなどを受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
支配はされておらず、自分が勝手に思い込んでる感じです。

お礼日時:2023/04/21 10:56

家庭内暴力の危険なレベルに達していますね。



感情的な言動は相手を追い詰めます。とくに、返事に困る様な質問攻めは「責苦」「拷問」とも言えます。

あなたは疑問、妄想から思考が迷路に入り其処から抜け出すために相手にぶつける。頭の良いあなたが長時間考えた末に見付からなかった答えを突然ぶつけられる。たまったものではありません。

相手も自分を守らなければならない。断固拒否か、その場から逃げる。ふたつにひとつです。このまま行けば破局が待っています。

では、どうするか。先ずは「質問」は止める。あなたの「やりたい」ことをシンプルに伝える。返事をその場で求めない。「後でゆっくり」考えてもらう。そして、楽しい話題に切り替える。

これで、あなたは必ず「愛される」妻になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/20 05:43

他の方がいわれているように、障害はなおらないとはおもうので、


改善などできそうな対策など、メモしたりした方がいいとはおもいます

あとは自分の心に愛していますとか
大丈夫と言うと、いいらしいです
旦那にも感謝していると直接いったりした方がいいとはおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/20 05:41

普通だと思っていても癖のあるのが人です。

変なところのないない人はいません。なくて七癖あって四十八癖。
赤の他人だと癖のある人だと思うが、家族となると直したくなります。
ADHDは自覚して治すことができないから障害と見なされるのでしょう。好きなことへの集中力はあるので成功している人もいます。
黒柳徹子さんはADHDだと告白している。さかなくんもそうかもしれません。
私もそうだったかもしれません。子供頃は協調性のない勝手者だと思われていました。確かにそういう面はあります。社会に出たとき研修で出会ったリーダーを見てこういう人になればいいという見本と思い、しゃべり方を真似していたら研修の最後に「君は僕に似ているね。」と言われました。勝手者性格はその後も治りませんが他人を意識したり尊重できるようにはなりました。
人生老境ですが、変な奴はいっぱい見てきました。

理想の人物像を作ってその真似をする。というのはどうでしょうか。私には偶然出会いがありました。

ところで早起き?夜更かし?
生活時間を正すのが大事です。
私は夜10時に寝ています。この時間に寝ることは大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しんどくて不安で怖くて寝れないんです。。

お礼日時:2023/04/20 05:34

専門医にかかっていますか?


専門医はどうおっしゃっていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少し長くなります。
8年前、仕事に支障が出たため診察を受けたところADHDと診断され、薬だけ出されましたが副作用(ストラテラ)がキツくやめてしまいました。仕事もやめて新しい職場に転職したのですが、前職ほど支障が出ることはなく勝手にマシになったと思い込んで放置していました。しかし結婚して旦那と一緒に過ごす時間が多くなってから、ADHDの症状を頻繁に指摘されるようになりました。昨日病院(過去に受診した病院に不信感があったため、病院は変えました)に行ったところ、再度心理検査をすることになりました(年数経つと症状のレベルが変わるケースがあるようです)。

お礼日時:2023/04/20 05:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!