dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本人が亡くなったあと銀行口座凍結とかなった場合、
どのようにしたら解約、引き出し等ができるのでしょうか。

A 回答 (2件)

まず銀行に行き、その銀行所定の書類をもらい、手続きを聞きましょう


ネット銀行でも同様の内容の動画等が準備されているはずです。
そして一般的には相続人全員の署名と実印がおされた同意書と印鑑証明、亡くなられた方の戸籍謄本などが必要になりますが、その前にその亡くなられた方の財産一覧と相続人が誰なのかを特定する必要があります。もちろんその銀行だけじゃなくて、土地や株式など負債も含めて財産は一度すべて特定し、また、戸籍により、たとえば離婚歴などあれば前妻との子供など法律上の相続人が何人いてそれが誰で、どこに住んでいるのかを特定しておく必要があります。

あと、ちなみにですが、亡くなられた方がその銀行口座から引き落としなどしていないか合わせて銀行で確認してもらい、引き落とし先を特定したら、その引き落としをしている企業に引き落とし停止や、継続購入の中止や解約を依頼する必要があります。なので、通帳記帳や取引履歴も同時に発行してもらうとよいと思います。さらにその方が同じ銀行に別口座を持っていないかも一応調べてもらうとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/05/21 13:35

銀行から申請用紙をもらいます


そこに遺産を相続する権利がある人全員が、署名して
実印を押します
そして、全員の印鑑証明と戸籍謄本を添えて提出すれば
解約できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/05/21 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!