アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【近赤外線】近赤外線と赤外線の違いを教えてください。

顔認証システムは目の虹彩で判断するそうですが、開発者に虹彩は赤外線で見ているのですか?と質問すると、近赤外線ですと言いました。

赤外線ですか?の回答に赤外線と答えると間違いになるということは近赤外線は赤外線とは全く別物と考えるべきなのですか?

A 回答 (3件)

赤外、つまり可視光線の赤色波長より波長が長い電磁波だから、赤「外」。



赤に近い波長なら、近いから「近」、もっと長い波長なら「遠」。

>>全く別物
人間が見えるのだったら、赤と青の差くらい有ります。

スミレ色:波長400ナノm
赤色:波長700ナノm

たった、300ナノmの違いの中に虹の7色を見分ける能力が有るのが視覚。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/06/09 21:08

>近赤外線と赤外線の違いを教えてください。



基本的に同じもの。
赤外線の内、可視光線に近い波長の赤外線を近赤外線と言う。
同じ赤外線でも波長の違いによって、性質が異なるので
近赤外線、遠赤外線と使い分ける事がある。
遠赤外線は、体を温める効果があるので暖房機などに使われる。
テレビのリモコンなどは近赤外線。

紫外線もUVーA、B、C(紫外線-A、B、C)と使い分ける。
可視光線に近い波長からA,B,C
Aは、シミそばかすを作る。
Bは、シミそばかすに加えて、日焼けを起こす。
Cは、ウイルスや菌を殺す。加えて人間も含む動物も。
一部、部屋の新型コロナウィルス除去にも使われている。
オゾン層破壊によって地球温暖化などを起こすと言われているが、
UV-Cも増えるので、太陽光が地球上の動物を死滅させる
殺人光線に変わっていく。
    • good
    • 0

波長によって呼び名が変わる…ということです。



質問者さまはなぜ「赤外線」という言葉を選んだのでしょう?
別に「光」でもいいわけであって。

近赤外線は赤外線であって光です。

問いに対する適切な答えとして開発者は、より範囲を絞った「近赤外線」と答えたのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!