dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違反もしてないし、問題も起こしていないのに、会社を首になったら、労働基準監督所に、訴えて、会社を訴える事って、出来ますか?

A 回答 (6件)

> 会社を首になったら、



労働基準法で「社員を首にしちゃダメ」ってのは無いので、労働基準監督署でなくて、労働局の管轄になると思います。
労働局が行うのは、
・事実関係の確認
・会社にこれこれこういう法令や判例があるから不当解雇になりますよって助言や指導
・双方言い分が違うならしっかり話し合いしてねってあっせん
とか。
極端な話、会社はやむを得ない事情がある場合は解雇するのも仕方ない、無理して負債増やしてでも社員抱え込む必要は無いって事になってます。
よっぽど大量解雇したとかでも無ければ、個別に労働契約法違反で行政指導とかどうこうって対応はされないと思う。


解雇が不当であるって訴えの場合、質問者さん自身が地位確認の訴えを行います。
その際に、上のような話し合いを行ったが、会社が適切な対応を行わなかったって記録を裁判所に提示すれば、相当に有利になります。
    • good
    • 0

訴えることは可能ですが、訴訟となると裁判費用や弁護士費用は依頼者実費となりますし、弁護士が費用回収できないと判断する場合は依頼を受けないことが多いです。


自治体などの法律無料相談などを利用されてはいかがでしょう。
おそらく会社側の言い分や理由もあるはずですので・・。
    • good
    • 0

訴えることと


勝てることはイコールではないですね
    • good
    • 0

不服であれば、直接民事で訴えることはできます。



なお、会社都合によるクビの場合、
懲戒処分ではない場合で、法に従った補償がなされた場合には、
訴えても負けます。
    • good
    • 0

訴える事は可能ですがそれなりの費用は掛かりますし勝てるとも限りません。

会社が経営難のリストラが原因であれば合法だからです。
    • good
    • 0

訴えることはできるけど、会社の提示してくるであろうクビの理由を否定するだけの材料を揃えるのは難しいんじゃないかな。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!