プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いま、訴状を作成しています。
被告は会社です。
「被告は、労働基準法〇〇条にも違反している」と言うことを記載したいのですが、他に言い方はありませんか?

質問者からの補足コメント

  • 「違反」で良いのですか?

      補足日時:2023/07/16 11:01

A 回答 (10件)

「にも」をもっと詳しく説く。

    • good
    • 1

素人の記載した訴状なんぞ、会社が弁護士を用いれば瑕疵を突かれて失敗するリスクがある。

本当に確実に会社に勝ちたいなら法律家の力を借りるべき、法テラス等の弱者が専門家を頼る仕組みがあるのですから・・・
    • good
    • 3

抵触している。



私は停職している。
飯は焼肉定食。
    • good
    • 1

法定労働時間の違反(第三十二条)法定休憩の違反(第三十四条)、法定休日の違反、(第三十五条)、割増賃金未払いの違反(第三十七条)、

法定の年次有給休暇の未付与違反(第三十九条)というような具体的な書き方もできます
    • good
    • 0

「違反」でいいと思いますが


その程度のことをここで聞いているようでは
法廷闘争に勝ち目はないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これまで、民事は何度も経験してます。
文章力のない弁護士 たくさん居てます。
「違反」って、交通違反みたいなので、他に言い方ないかと思い、質問しました。

お礼日時:2023/07/16 14:00

違反で良いと思います。



会社に顧問弁護士はいないのでしょうか?
会社を相手に訴訟をしてもし勝てないと、大きな代償を負うことになりますので、慎重に取り組まれることをお勧めします。

裁判で勝てる要素に資金という問題もありますので・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会社の弁護士は、顧問弁護士ではありません。
労働問題を注力する弁護士ではありません。
私は、弁護士に相談しながら進めています。

お礼日時:2023/07/16 11:44

お金があって短期勝利確実戦ならいいですね。



永い戦だと
放棄して
退職とか転職という形で
去る道もあるよね。

民事は金が勝負になる。
    • good
    • 0

違反が最適だと思います。

    • good
    • 1

もし会社との約束事がありそれに触れるのであれば「違背」を用います。

    • good
    • 0

違反した、なんて書く必要は、基本


ありません。
書いてもいいけど。

法令に違反したか否かは裁判所が
判断するからです。

事実を端的に書けば良いです。


https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/fi …

請 求 の 趣 旨

1 被告は,原告に対し, 2万円及び これに対する
 平成・令和 年 月 日  本訴状送達の
 日の翌日 から支払済みまで年5分の割合による金員
 を支払え。
2 訴訟費用は,被告の負担とする。
 との判決 並びに 仮執行宣言 を求める。



請 求 の 原 因

1 被告は,原告に対し, 211万5000円
 及び これに対する □ 平成・令和 年 月 日  本訴状送達の
日の翌日 から支払済みまで年5分の割合による金員
を支払え。
2  訴訟費用は,被告の負担とする。
との判決 並びに 仮執行宣言 を求める。


4 被告は,平成・令和29年 4月1日から平成・令和29年 12月31日の
間の賃金等を支払わない。上記未払賃金等の合計は 211万5000円である。
内訳  未払賃金 20万円×9か月分=180万円
 家族手当 2万円×9か月分= 18万円
 通勤手当 1万5000円×9か月分=13万5000円

5 その他の事情
原告は,平成29年6月ころから,被告に対し,給料を支払うよう求めた
が,被告は,「会社の経営状態が苦しい。次の契約を取り付けたら会社に金
が入るのでそれまで待ってくれ。」などと言いながら半年以上支払わない。
あなたの請求(請求の趣旨)を理由づける事実を書式に沿って記入してください。
5の「その他の事情」には,あなたが裁判を起こすに至った経緯(被告が給料を支払わな
くなった経緯,被告との交渉経緯等)を記載し,記載しきれない場合には,「別紙のとお
り」とした上で,別の用紙(A4判)に記載し,訴状の末尾に添付しても構いません。
記載例
4
6 よって,原告は,被告に対し,上記雇用契約に基づき,
未払賃金等合計 211万5000円
 及び これに対する □平成・令和 年 月 日(賃金支払日) 本
訴状送達の日の翌日 から支払済みまで民法所定の年5分の割合による金員
の支払を求める。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!