dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
現在大学3回生の女子です。

2週間くらい前からカフェのアルバイトを始めました。
週3くらいでバイトに入っています。

最近「もしかしたらクビになるかも」と悩んでいます。

こんなことを思うのは、仕事が遅く他のバイトの人に迷惑をかけてしまっているからです。
覚えようと頑張っていますがたまに間違えたりします。
込む時間帯に客が多く入ってくると頭が真っ白になり覚えていたことを忘れてしまいます。
がんばっていると自分では言いますがまだまだ足りない点があるかと思います。
けれど生活がかかっているのでこれからも仕事ができるよう頑張りますが、クビになる人ってどんな人なのでしょうか?

ちなみに今までにもバイトの経験はあります。
その時も初めは失敗ばかりで他の人に迷惑をかけてきましたが、
それでもだんだん人並みに出来るようになりました。
なので心配することはないと思っていても、今のバイトのあのスピードに果たして自分もいつか乗れるのだろうかと凄く不安になります。
しかも私が入っている時間帯に新しい人を面接してバイトに入れるのを見ていると、
自分を近くいつかクビにするのではないかと不安になります。
けれど、大学4年生の先輩達が居て、その方が辞める時の代わりで面接をしているかもしれませんが。。
でもここまでバイトに不安を感じたのは初めてです。

どうしたら動きが機敏になるのでしょうか?
またどんな人がクビになりやすいですか?

生活がかかっているので、絶対にクビにはなりたくありません。

どうかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

何かにつけ、よく休む人は、直ぐにクビになります。


約束した時間を守りちゃんと働く人なら、少々の失敗は、大目に見てくれます。
大学生ならバイトより、学業の方が大事なのではないですか。
ご参考まで
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかによく休む人は経営者としてはクビにしたいですね。
無断欠席は遅刻はしないことは当たり前ですが、気をつけていきたいと思います。

学生なら学業が大事ですよね。
たしかに学生なら本業は学業です。
ですが、事情があって生活費を自分で稼がないといけないのです。
でも無理のないようにシフトを入れているので今のところは大丈夫です。

参考にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/24 20:12

よほどのことがない限り、簡単にクビにはならないです。


例えクビにしようとしても、なかなか「クビだ」と言いづらいため、
会社側はシフトを減らすなどして、さりげなーく気持ちを伝えてきます。
動きを機敏にする方法ですが、私はいつも、先輩の動きを真似ています。
できるだけ、同じ動きができるように、よく先輩の行動を見ています。
それが私なりのスピードアップのコツだと思っています。
人それぞれですので、一概には言えませんが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

クビにしたい場合はシフトを減らしていくのですね。。
なるほどです。。
今後そうならないよう気をつけます。

たしかにベテランな先輩の真似をしていくといいですね。
仕事はぬすんで覚えるものとも聞いたことがあります。
これから先輩の動きをよく観察し、自分も取り入れて上手くなりたいと思います。

参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/24 20:16

そのカフェの時給はいくらですか。

簡単に首にならないと言うなら、マクドナルドのような会社組織の大手チェーンに採用された方が、安定していると思います。
そんなに、今のお仕事に不安があるのなら、時給八百円ぐらいのファーストフードの方をお勧めします。
まず、ファーストフードというのは、学生アルバイトを良く起用していますから、健康的で仕事も標準化されていて働きやすいのです。それに、仕事自体わかりやすい。経営者の一存で、簡単に首にすることができない。個人経営の店なら、気に入らないと思えば、明日から来なくていいよ、と言われることもあります。また、容姿が店の雰囲気にあっていないと思えば、断られたりする確率も高いです。
会社で採用している場合は、容姿を理由にすることはまずないし、無断欠勤が何回とか相当な理由がなければ首にはできません。
それか忙しさで、ミスを連発するなら、時給の高い深夜の時間帯に移るとかです。この時間なら、短時間働くだけで済みますし、客足も多くありません。
まず、今のところで不都合があって、断られたら、こういう業界で採用してもらうのもいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

今のカフェのバイトは全国チェーンに展開されているカフェのお店です。
会社規模の大きなチェーン店はクビにはなりにくいのですね。
ちょっと安心しました。
でも気を引き締めてこれからもがんばりたいと思います。

また忙しさに負けて無理を感じる場合は、お客が少ない時間にシフトを移るのも手ですね。

参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/24 20:32

頑張ってる人をクビにするような経営者は早々いないと思いますが…



クビになる人は真面目でない人間です。
サボったり休んだりするのが一番迷惑。ほかのバイトに伝染するから。

普通にやってて失敗してもそれがクビの要因にはなりませんし、それで解雇させるのは不当です。(失敗の程度や状況によりますけど)
    • good
    • 3

精一杯適応しようと努力している新人を、そんなにすぐにクビにはしないかと思います。


クビにする、というのはよっぽど、非常識で倫理的に問題がある人の場合のみで、ほとんどないかと思います。
バイトを雇う側も新人がバイトに慣れて仕事を覚えるまでの時間は考慮したうえで、シフトや求人を考えているからです。
今の人員と4年生が辞めていくことを考えると、人が足りないので、新しい人をいれるか~、というだけだと思います。
そんなに根つめて考えるよりも、カフェは接客なので、笑顔スマイルを大事に明るく楽しくあせらずにいきましょう。
たとえドジでまぬけな新人だとしても、明るくてよく笑う人だと、周りも新人の精神的フォローまでは気にしなくてすむので、仕事がしやすいです。
最初のうちは仕事ができなくても大丈夫です。

機敏に動き回れるようになるには、ご飯をしっかり食べること、ビタミンをとること、集中することです。能力より、訓練とコンディションがものをいうと思います。
気楽にいきましょう☆
    • good
    • 5

まだ2週間で週3回ということは6回くらいしか働いていないわけですよね。

その段階で「仕事が出来ない」と判断されることはないと思います。

>どうしたら動きが機敏になるのでしょうか?
機敏になってミスをするより、まずは正確に仕事をしたほうがいいです。慣れてくれば頭より先に身体が動くくらいになると思います。

>またどんな人がクビになりやすいですか?
私が今まで見たクビになった人は
・遅刻・欠勤が多い(それも無断で)
・犯罪を犯す(同僚の財布を盗む、在庫や商品を盗む)
よほどのことがなければ頑張っている人をクビにすることはないでしょう。
    • good
    • 5

こんばんは。


カフェではありませんが外食産業(お店)で正社員で働いていたことがある者です。

解雇にする大きなポイントは
・欠勤、遅刻が多い
・お店のお金や商品・備品に手を付ける、万引きをする(従業員間)
・度を外れて不衛生的
・度を外れて社内(店内)の人間関係を壊す
こんなところですかね。(下の2つは滅多に無いことです)

質問者さんは一生懸命アルバイトの仕事を覚えようとしていますし、その真摯な姿勢は周りにも伝わっていると思いますよ。
学生さんなので、ご自身が思っている以上に、仕事の飲み込みは早いと思いますよ。
“習うより、慣れろ”です。 頑張って!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A