プロが教えるわが家の防犯対策術!

。 お店というものはその販売商品などのセキュリティや犯罪の防止を行う義務があるのでは?
どこのお店でもお客少なくても「店員を置く」という事をやっています。
それをせずに「盗まれたりゃ警察に言えばいいや」程度の安易な考え方はやめていただきたい。
そのようなセキュリティを行う事を放棄しているところでは警察は行かなくても良いのでは?
だって犯罪をさせるようにしやすいようにしている店舗にこそ警察は指導すべきでは?
警察も税金で大変なお金がかかっています、安易な無人店舗で1000円程度の品物盗まれてそのたびに警察が調べて、となるとどれだけの税金がその無人店舗のために使われているか?考えてください・
セキュリティもせず「盗まれても仕方がない」程度の考えでやっているお店に対しては警察は動く必要ないと思います。どうっでしょうか?年間に30回くらい窃盗が起こっている店舗もあると聞きます、多分億単位で捜査費用がかかってると思いますがね・・・・。

A 回答 (16件中1~10件)

これは凄い発想ですね



(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

無人販売じたい利用しないから
個人的には無関係だと思ってたけど

質問者さんの言われるような事も言えますもんね

無人販売所に入るための
登録とかに費用を掛けて貰って

犯罪の起きにくいシステムを作って欲しいですね

身分証の登録や顔認証とかとか
代金を払わないと商品が取れないシステムとか

何なりと対策は出来そうなのに
無人販売所の許認可を厳格にするのが先決だとも思いますよ

許可の無い店は、犯罪を訴えたくて
お店じたいが犯罪になるから

訴えられなくなるもんね

この案はどうでしょうか?
    • good
    • 1

それは逆でしょう。

質問者さんみたいな人が一番いけないのです。
無人販売所・無人駅などありますが、ああいう所はやってくる人の
良心に訴えているのです。スーパーでも万引きをすると、警察と家に連絡すると書いてあるところあります。セキュリティ対策せずにやっているということはやってはいけませんよでそこに来る人を試しているということです。
あなたが言うような考え方の持ち主を泥棒と思って罰当たりということです。神社でも無人でオミクジ引けるところあります。そこで吉が出ても
凶にかわりますよと但し書きを見たことある。

因みにそういう場所はそばにお金を入れる箱などがあると思いますよ。
其処にきちんとお金を入れて品物を受け取って去るのが礼儀です。
    • good
    • 0

お店側もだんだんそういう考えになってきているようです。


ある無人餃子販売店では
レジを壊されて何百万とかの損害とか・・
なんでもカメラに?GPS装置をつけて客の追跡が出来るようにするとか
なんとか・・(詳しいことはわかりませんが・・)
性善説に基づいてそういうお店が作られてると
思うのですが・・
海外にもあるのかな?
それに
無人でもスーパーのセルフでも故意じゃなくて
お金を払い忘れるとかお金を払ったつもりで払ってなかったとか
ありますよね・・そういうのも問題?
    • good
    • 0

>お店というものはその販売商品などのセキュリティや犯罪の防止を行う義務があるのでは?



当然です。

ただ盗みは盗みで犯罪です。
    • good
    • 0

階段をミニスカートで昇る女子高生や 胸の開いた服を着る女性も指導すべきだな。


鼻ピアスや迷彩服来てる男も指導すべきだし 夕方によろよろ歩く高齢者も指導すべきだ。

おそらく それは正しい。
罪を犯させないようにする指導もまた 必要と思う。

問題は それに従わぬ者達が多いという事。
事件があれば 警察は「こうした方が」と指導する が 「それは義務ですか」と 言う事を聞かない者が多い。

だが 「痴漢に会いました」と来た女性に「君はボディコン来てるから駄目だよ」とは言えないし 「盗撮されました」と来た女性に「スカート履いてるから駄目だよ」とは言えないし 「金をひったくられました」という老人に「年寄りだから駄目だよ」とは言えないだろう。
法を犯している訳ではないから。

だが自分は 張り紙をするなりして 自重を促すべきと思う。
「痴漢多し」「ひったくりに注意」等だ。
こういった無人販売であれば 近くに「泥棒注意」という張り紙が良いだろう。
治安維持のためだから 例え業者が「営業妨害だ」と言っても 聞く必要はなかろう。
バンバン張って 「こうすれば来にくいですから」と付近の住民にも説明すれば 業者も自分から「もっとしっかりセキュリティーを」と考えるだろう。
やらなければ「ここは雰囲気が悪い」と住民が離れ 潰れるだろう。
    • good
    • 0

NO.10様の回答は、正しいのだと思いますが。



人間は、ミスするんですよ、
その確率が、高いか低いかの問題で。

ヒューマンエラー、ミス、間違い、軽い認知症、ボケ、

高齢者が増えています、間違いが増える可能性が高い、
行政も、ある程度は、政策、制度を促して欲しいとは思いますよ。

犯罪に成らない様に、企業側もある程度は、対応して欲しい、
防犯カメラ監視しているなら、警報機鳴らすぐらい出来ると思うのですが、
【経費なら、税金から控除できますし、警報機のメーカの売り上げで経済効果もあるかと】

高齢者が増えるんですから、国としても対応をある程度は、
考えて頂けない物でしょうか。【自分なりに、今後も気を付けますが】
    • good
    • 0

まず、無人店舗もセキュリティは放棄してません。


少なくとも防犯カメラを設置しています。
これにより犯人逮捕が容易になっています。

次に、日本は法治国家であり、自力救済は禁止されています。
例えば、1週間前に盗まれた自分の自転車を見つけても、勝手に持ち去ると窃盗になってしまいます。

自力救済が禁止されているのですから、「店員を置く」ということをしてもほとんど意味がありません。
強盗を返り討ちにしたら過剰防衛となる可能性がありますし、盗まれたものを取り返せば窃盗となる可能性があります。
私人逮捕という手もありますが、誤認逮捕をしてしまうと逆に「逮捕罪」という犯罪となってしまう可能性もあります。

このように、一般人が犯罪者を捕まえるということに制限があります。
つまり、店舗に「犯罪の防止を行う義務」なんてものはありません。
そして、その制限を掛けているのは日本国です。
「盗まれても仕方がない」のではなく、「盗まれたら通報するしかない」というのが日本の法律です。
ですから、有人か無人かと言うのは大した問題ではありません。
それよりも、犯人を特定するための証拠(防犯カメラの映像)があることにより、犯人の特定が容易となり、捜査費用を大きく引き下げることに繋がります。
逆に、防犯カメラもろくにない有人スーパーなどでは万引きが横行していますが、犯人が特定できないことから、なかなか犯人を逮捕することができません。

万引きGメンが現行犯逮捕しかできないというのを聞いたことがありますか?
あれは、私人逮捕の要件を満たすためには、現行犯逮捕が必要ということです。
店内に客が一人しかいない状態で、10個あったはずの弁当が9個になったとしても、私人逮捕はできません。
警察を呼び、警察官に捜査してもらうしかないのです。
    • good
    • 0

仰る通りです。



治安が悪い!治安が悪い!とネットに盗まれているシーンを映像で流され、こんなの日本の恥ですし、治安の良さは過去から日本の先人たちが防犯に努めた結果で、今の様な治安が保たれていますが、防犯カメラに頼った性善説に頼った無人の「ほったらかし商法」などの被害は善意で配ったと改めるべきです。
    • good
    • 0

泥棒が絶対に・絶対に悪い。

悪い人を捕まえるのが警察の仕事です。

他人の物を盗っても良いのですか????

盗られる方が悪いのですか?????
    • good
    • 0

食い逃げされてもバイトは雇うな


という山田 真哉氏の著作があり、かなり売れましたね昔

確率論から言えば食い逃げを防止するためにバイトを雇う方が利益率は下がる的な話
まぁキャッチーなタイトルで惹きつける意図なんでしょうけど
あくまで確率や利益率という数字上の話

他には、ブロークンウィンドウ理論というのもありましたね
割れた窓というような些細な出来事であってもそれを放置することが
巡り巡って地域の治安悪化につながる

話題の無人販売ビジネスも店員の人件費を削ることで、商品を安く販売可能になり、売上の増大が見込める
一定程度の窃盗が起きたとしても人件費よりマシ
という判断は当然ありますね

なので、盗まれる方が悪いということで警察が対応しなければ
それは結果的に地域全体の治安悪化につながる可能性が高いね

本来経済活動に規制は少ないほうが良いんだけど
このカジュアルな窃盗事案を防止するには、防犯対策に対して基準を設けるとかする方向に行くしか無いんじゃないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!