dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロアチアに行った時に美術館でみた、ナイーブアートが忘れられないのですが、日本で見たり購入できたりといったところはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

補足を有難うございます、#2です。



ガラス絵の方を言われているのですね。それでしたら、静岡の「伊豆高原おもしろ博物館」(ガラス絵のコンテンツを参照してください)
http://izu.fm/dream/index.htm
「浜松美術館」
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/gl …
で、少ないですが見られると思います。(私は浜松美術館の方しか見たことはありませんが・・・)

ただ、ナイーブアートの定義は「正規の美術教育を受けていない、若しくは美術を生業としていない人(素朴派)が、個人的に楽しむ為に描いた作品」ですし、ガラスに描くのは一技法であります。私もパンフレットは持っていますが(今、収納しているので手元にはありませんが)実際にナイーブアート美術館の所蔵品でも、ガラスだけではなく、キャンヴァスに描かれた作品もあったように記憶しているのですが・・・
ですので他でお探しになる場合は、ナイーブアートよりもガラス絵でお探しになる方が、探しやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。



ナイーブアート・・・純粋に「素朴派」として捉えてよいのか分かりませんが・・・

購入はわかりませんが、素朴派の絵画なら、信州の「ハーモ美術館」に多く所蔵されていますよ。
http://shinshu-online.ne.jp/museum/harmo/
ルソーやボーシャンを始めとした素朴派の絵画が沢山展示されています。

あと、世田谷美術館でも、結構充実していると思います。
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/mguide/collec …

7月末までは、ハウステンボスでもフランス素朴派の展覧会をしているようです。
http://www.huistenbosch.co.jp/institution/museum …
ハウステンボスは、場所柄か結構、素朴派の展覧会をやっています。以前、オランダのと、デンマーク(だったと・・・)の素朴派の展覧会に行きましたが、今回のフランスと比べても、色の使い方が全く違うので、大変興味深いですよ。

他にもあると思いますが、知っているところで・・・
ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

説明不足ですいません。この場合、ナイーブアートはガラスに描かれ、もともとは農民が農閉期に書いた絵をさしています。

補足日時:2005/04/24 22:53
    • good
    • 0

http://www8.ocn.ne.jp/~blackcat/index.html
みたいな絵ですか?
『ハルルと動く城』挿絵的表現方法?
Googleやgooの検索サイトで『ナイーブアート』で検索するといろいろあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!